越後湯沢20回目記念祝賀会

木曜日は、とある国際会議で、質問者として会議の深い進行に貢献したあと(?)から、夕方は、越後湯沢に移動して、情報セキュリティシンポジウム越後湯沢20回目記念祝賀会に参加しました。(20回目というのは、1999年、2000年は、開催されなかったからだったと思います)

そのあとは、お約束の部屋飲みで、12時くらいまで、いろいろとお話をしてきました。

でもって、以下は、最初の回のチラシです。この時は、MCさんは、BSNのアナウンサーさんで、テニスが趣味というのを紹介されたような気がします。

記念祝賀会でも、毎年のテーマが紹介されたのですが、それなりに、その時々の情報セキュリティの興味関心の遷移がわかって面白かったです。

 

 

 

 

関連記事

  1. 最安価損害回避者としてのISP-「通信の秘密」の解釈の合理的制限…
  2. 「敵を知り」-究極のデジタル主権-ロシアのサイバー戦略
  3. CyCon 2025 Day 3-AWSやGoogleのキーノー…
  4. 国際法対サイバー規範-「サイバーセキュリティに関する国連オープン…
  5. アクティブサイバー防衛確実法
  6. RFC9116 セキュリティ脆弱性開示支援のためのファイルフォー…
  7. 2018年米国サイバー戦略をどう見るのか
  8. フロンティアは、永遠に-米国2021年イノベーション・競争法の全…
PAGE TOP