アクティブ防衛

重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律を読む(アクセス・無害化)
いわゆる「能動的サイバー防御」に関する二つの法案(「重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律」「重要…

「重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律案」等を読む(通信情報の利用等)
2022年の国家安全保障戦略での「能動的サイバー防御」の採用のコメント以来、何かと議論のあった「能動的サイバー防御」につ…

小西葉子先生より「現代の諜報・捜査と憲法 自由と安全の日独比較研究」を贈呈いただきました
小西葉子先生より著書の「現代の諜報・捜査と憲法 自由と安全の日独比較研究」をいただきました。…

「従来の事態認定方式」からの離脱って何-「サイバー安全保障分野での 対応能力の向上に向けた提言」(その3)-
能動的サイバー防御の有識者会議提言では、「アクセス・無害化」として論じられているオペレーションの分析になります。…

床屋談義は続くよ、どこまでも「サイバー安全保障分野での 対応能力の向上に向けた提言」(その2)-通信情報の利用とISPのセキュリティ活動の承認・支援
能動的サイバー防御に関する「サイバー安全保障分野での 対応能力の向上に向けた提言」(以下、「提言」といいます)を読んで、…

「サイバー攻撃、能動的防御は独立機関が必須 宍戸常寿氏」日経・経済教室
株式会社網屋様の「Security Blaze 2024」で「能動的サイバー防御が与える民間への影響」と題してお話をしま…