サイバー規範

2月12日のSECCON2022 電脳会議で「「国家安全保障戦略」の能動的サイバー防御の法的含意」(Legal Implications of “Active Cyber Defense of National Security Strategy”)の講演をします。
2月12日のSECCON2022 電脳会議で「「国家安全保障戦略」の能動的サイバー防御の法的含意」(Legal Impl…

積極的サイバー防御の「司令塔」新設へ…自衛隊や警察庁の指揮・民間ハッカー登用も検討
サイバーセキュリティの司令塔機能・ディスインフォメーション対策・ファイブ・アイズへの加入に向けた法整備がサイバーセキュリ…

ケネス・ギアス「ロシア・ウクライナ戦争におけるコンピュータ・ハック」を読む
ケネス・ギアス氏のデフ・コンでの「ロシア・ウクライナ戦争におけるコンピュータ・ハック」という原稿が公開されているので、分…

タリン・マニュアル3.0パネル@CyCON2022
エストニア・タリンで開催されたCyCON2022でのタリン・マニュアル3.0パネルがYoutubeビデオで公開されていま…

NATO CCDCOE 武力紛争時のプライバシーの権利とデータ保護
今年のCyConでの法関係のメインイベントは、「武力紛争時のプライバシーの権利とデータ保護」のローンチイベントです。その…

明治大学 齋藤孝道先生より「マスタリング TCP/IP 情報セキュリティ編」を献本いただきました
明治大学 齋藤孝道先生より「マスタリング TCP/IP 情報セキュリティ編」を献本いただきました。情報セ…