- ホーム
- ブログ

コンタクトトレーシングにおけるプライバシーと公衆衛生のトレードオフ-コンジョントによる分析
コンタクトトレーシングにおけるプライバシーと公衆衛生のトレードオフについてコンジョントによる分析をまとめてみようと思います。0 先行研究…

プライバシーの経験主義的研究の先行研究のまとめ
1 岡田・高橋(2012)2012年に岡田先生の共同で「コンジョイント方式によるプライバシー分析-携帯電話電子マネーの位置情報の認知の実…

曽我部真裕教授(京都大学)、西貝吉晃准教授(千葉大学)もCodeblueの「能動的サイバー防御」パネリストとして参加します
Codeblueのスピーカーが公表されまして、私(高橋郁夫)がモデレーターを勤めます「国際パネルディスカッション「能動的サイバー防御の包括的…

デジタル証拠の法律実務Q&A(第2版)が発売されます
デジタル証拠の法律実務Q&A(第2版)が発売されます。表紙は、こんな感じです。日本加除出…

松原実穂子「ウクライナのサイバー戦争」を読む
松原実穂子さん(@NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)から「ウクライナのサイバー戦争」をいただきました。ロシ…

松尾先生の「Chat GPTと法律実務」をおすすめします
非常に精力的に執筆活動を行っている松尾剛行先生より「AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来」をいただきました。弘文堂のページはこちら…