「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. Andrew Forrest氏のオンライン詐欺投資広告についての…
  2. 投資詐欺広告へのイギリスの対応-インターネット媒介者の結果責任と…
  3. 経済安保のマトリョーシカ-政策・特定重要物資・特定重要技術をめぐ…
  4. JNSA「経済安保セミナ」でのスライドと読売新聞の「先端技術は狙…
  5. トップガン マーベリックとStuxnet(ちょっとネタバレ)
  6. IoTの法的定義
  7. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(3)
  8. Cycon 2019 traval memo day2 (4)
PAGE TOP