「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. 中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきま…
  2. 憲法21条「通信の秘密」が邪魔で諸外国でやってるような大胆な犯罪…
  3. 武力紛争とテロリズム(Armed conflict and te…
  4. 3ラインモデルと監査等委員会設置会社の法
  5. 投資詐欺広告へのイギリスの対応-インターネット媒介者の結果責任と…
  6. サイバー攻撃も日米安保適用=2プラス2共同声明へ初明記-新領域対…
  7. 米国サイバー戦略の分析(柱4)
  8. 2018年米国サイバー戦略をどう見るのか
PAGE TOP