「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. サイバーセキュリティ大統領令
  2. 経済安全保障法制に関する提言とサプライチェーンリスク、そして、人…
  3. Cycon 2019 travel memo day3 (1 )…
  4. 中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきま…
  5. 無線通信干渉とサイバー兵器(?)
  6. 脅威情報共有のプラットフォーム(3)-MISPとGDPR
  7. ハックのライセンス-英国サイバーフォース「実践-責任あるサイバー…
  8. 特定重要技術の第一次研究開発ビジョンの原案/基本指針案について
PAGE TOP