「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. 医療機器・ヘルスソフトウエアの前提知識
  2. 「関西空港にドローン?」と空港の施設管理者の排除措置の法的位置づ…
  3. CLOUD法は「政府は企業が保有する個人情報を容易にアクセス可能…
  4. CLOUD法は「政府は企業が保有する個人情報を容易にアクセス可能…
  5. Cycon 2019 travel memo day3 (2)…
  6. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(2)
  7. 国家支援によるサイバー諜報行為 2
  8. 経済安保の法-インフラの海外IT活用に規制 政府、法に安保基準 …
PAGE TOP