「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. フランス国防省のサイバースペースにおける作戦への国際法適用への見…
  2. 越後湯沢20回目記念祝賀会
  3. アクティブ防衛 再考
  4. 宇宙システムの安全標準-米国 NIST の標準
  5. EUCJ La Quadrature du Nez 判決(202…
  6. Andrew Forrest氏のオンライン詐欺投資広告についての…
  7. サイバー影響工作の定義-CSS CYBER DEFENSE “C…
  8. アシュアランスレベルと法律との関わり-eKYCとIAL/AAL、…
PAGE TOP