「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. 2018年米国サイバー戦略をどう見るのか
  2. 中国 米「クリーン・ネットワーク」政策、中国発アプリ・クラウドも…
  3. 「電子署名法の数奇な運命」を読むともらえる10のお土産
  4. ワールド経済フォーラムの「サイバー犯罪防止-ISPの原則」(1)…
  5. CyConX travel report Day Two key…
  6. 証券監視委「デジタル鑑識」へ新設部署
  7. シンガポール・スマートネーション2.0について
  8. 安全保障関連3文書と能動的サイバー防御-Beyond Barbe…
PAGE TOP