「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. 瑞典、葡萄牙、墺太利、匈牙利の無線電信立法-電波法の「通信の秘密…
  2. 「アクティブサイバー防御をめぐる比較法的検討」InfoCom r…
  3. アクティブサイバー防禦を越えて/サイバーセキュリティの法と経済学…
  4. ドイツにおける通信の秘密についての適法性確認規定および政府による…
  5. ENISAのランサムウエア攻撃の脅威状況調査方法および同報告書(…
  6. AWSとCLOUD法
  7. UNCITRAL「アイデンティティ管理およびトラストサービスの利…
  8. Not act of war
PAGE TOP