「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. 「ワナクライ」サイバー攻撃に北朝鮮が関与と米政府=報道
  2. NHK BS デジタルウクライナ-中立法と宇宙関係の民間会社
  3. Cycon 2019 travel memo day1 (4)
  4. 村田製作所事件の法的意義と中国のネットワークセキュリティ法と国家…
  5. サイバーセキュリティ戦略と「法」
  6. CyCon memo Day 2-宇宙・偽情報と安全保障
  7. 「個人データの取引」が「公正かつ自由」であること-G7 データ保…
  8. IOT接続機器を巡る米国・欧州の動向(連邦脆弱性開示ガイドライン…
PAGE TOP