「無線LANただ乗り、電波法は「無罪」…懸念も」の判決文

平成29年4月27日の電波法違反の一部無罪の判決が裁判所の判例紹介にのっていたのを見つけたので、リンクを張っておきます
無罪の理由は、WEP鍵が、無線通信の存在及び内 容ではない、というものでした。ということで、私のブログの指摘は、間違っていませんでしたね。一安心。
ただ、ブログで指摘した、ルータの無権限利用という観点は、判決をみる限り、ヒントとなるような事実関係はないみたいですね。
 
 

関連記事

  1. 経済安保2.0?-経済安保の担当役員設置、政府が主要企業に要請へ…
  2. 「電気通信事業におけるサイバー攻撃への適正な対処の在り方に関する…
  3. (国際的な)「サイバーテロ」の用語について
  4. CLOUD法は「政府は企業が保有する個人情報を容易にアクセス可能…
  5. CyConX travel report Day One Key…
  6. プラットフォームサービスに関する研究会(第5回)配布資料
  7. 対ボットネットの法律問題の総合的考察 その7-ドイツにおけるハニ…
  8. ENISAの「「国家脆弱性プログラム」を開発する」(2023年2…
PAGE TOP