ITリサーチ・アートのウエブのSSL化

NTT PCコミュニケーションズさんの共用サーバーサービスを利用してから、10年以上が経由しました。その前のメールとwebサイトのホスティングから数えると多分20年以上になるかと思います。安定しているし、web の読み込みも爆速に近いし、お値段も合理的なので、気に入っています。

今回、トスラトサービスの調査の作業も一段落したこともあって、webarenaのサービスを利用しながら、ITリサーチ・アートのwebを、SSL化することにしました。

常時SSLのメリットは、セキュリティ上のメリットが一番なわけですが、いまでは、主要なブラウザで「保護されていない」という表示がでるので、それを避けたいというのが、主な理由ということになるかと思います。

もっとも、常時SSLは、サーバー証明書が必要になってくるので、別途コストもかかります。そうはいっても、ITリサーチ・アートの場合は、別途コストをかけるのもなんなので、webarenaの提供する共用SSLという手法を使うことにしました。

webarenaの共用SSL の説明は、こちらのページになります。要するに、表示されたドメインからの通信が安全になされていることしか、確保していないわけですが、とりあえず、それで足りるだろうということを考えました。実際は、サイトマネージャーからの操作で簡単に設定ができました。ワードプレスを使ってのお引っ越しについては、また、別の記事で。

関連記事

  1. プライバシーに関するナッジ
  2. 林紘一郎先生の最終講義でいただきました「セキュリティ経営」、「入…
  3. outlook.comの設定変更
  4. Outlookからの外への電話?-SIP編
  5. CyCon2017 travel memo 6) Day1 午後…
  6. NHSのCOVID-19 App
  7. Cycon express-presidential speec…
  8. 法務省、「はんこ社会」に引導
PAGE TOP