情報ガバナンスの考え方と検討のポイント

弁護士ドットコムさんの運営するBUSINESS LAWYERSに「情報ガバナンスの考え方と検討のポイント」という解説が掲載されました。

詳しくは、解説をごらんいただくとして、IGRMのモデルが気に入っていたりします。

利益と効率化、法的リスク対応のバランスという観点からとらえなくてはならないというのは、基本だとは思うのですが、リスクに対する過度な評価の傾向があるように思える場合には、強調していいコンセプトだと思います。

全部で8本の解説が掲載される予定です。

関連記事

  1. インドのデータローカライゼーション-データ移転規制 実態調査
  2. RFC9116 セキュリティ脆弱性開示支援のためのファイルフォー…
  3. 3ラインモデルと監査等委員会設置会社の法
  4. 「中国 意見募集 データ域外移転のセキュリティ評価に関する弁法」…
  5. データの外国での取扱の国際法の側面-Zホールディングス(a.k.…
  6. 特定重要技術の第一次研究開発ビジョンの原案/基本指針案について
  7. 辻井重男「フェイクとの闘い」を読む
  8. 「ハイブリッド戦争」の概念- 国際法学 vs 論壇地政学(?)
PAGE TOP