西貝吉晃「サイバーセキュリティと刑法」

西貝吉晃千葉大学准教授から、「サイバーセキュリティと刑法」の献呈をいただきました。ありがとうございます。

無権限アクセスについての国際的な状況を理解して、今後のわが国における立法論、解釈論への示唆を与えてくれる本です。

特に、コンピュータ・データの機密性を保護法益に昇華すべきであるという見解は、興味深いところがあります。(私は、コンピュータシステムの機密性とするところです。)

比較法を満遍なく研究し、わが国の解釈・立法の示唆とする立論は、非常に参考になると思います。

アマゾンは、こちらです。 専門書ではありますが、不正アクセスと刑法を語る者には、必須の本であろうと思われます。お薦めします。

関連記事

  1. ホワイトハウスや同盟国の「悪意あるサイバー活動および無責任な国家…
  2. 重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律の施…
  3. (越境財産たる)気球撃墜の法的擬律について-小型無人機飛行禁止法…
  4. 2018年米国サイバー戦略をどう見るのか
  5. アクティブサイバー防御の概念の文献的分析と法的3D分析
  6. 10th Anniversary of IT Research …
  7. 必読-ENISA の「協調された脆弱性開示」のポリシー報告
  8. 米国宇宙政策2020年-セクター間ガイドライン
PAGE TOP