西貝吉晃「サイバーセキュリティと刑法」

西貝吉晃千葉大学准教授から、「サイバーセキュリティと刑法」の献呈をいただきました。ありがとうございます。

無権限アクセスについての国際的な状況を理解して、今後のわが国における立法論、解釈論への示唆を与えてくれる本です。

特に、コンピュータ・データの機密性を保護法益に昇華すべきであるという見解は、興味深いところがあります。(私は、コンピュータシステムの機密性とするところです。)

比較法を満遍なく研究し、わが国の解釈・立法の示唆とする立論は、非常に参考になると思います。

アマゾンは、こちらです。 専門書ではありますが、不正アクセスと刑法を語る者には、必須の本であろうと思われます。お薦めします。

関連記事

  1. 宇宙システムの安全標準-米国 NIST の標準
  2. 対ボットネットの法律問題の総合的考察 その4-法執行機関の積極的…
  3. ニュージーランド政府のサイバー空間における国際法の適用に関する声…
  4. 防衛におけるサイバー/宇宙-NATOのブリュッセル・コミュニケ
  5. ドイツにおける端末監視ツール導入について
  6. 電波法の「秘密の保護」と「空港にドローン見逃さない」
  7. ソフトウエア提供者の結果責任に関する判決群-In-Law「ユーザ…
  8. 「住民票LINE交付巡り、技術提供会社が国を提訴」の記事
PAGE TOP