2018年米国サイバー戦略をどう見るのか

結局、メディアのような「サイバー兵器を使いやすくなる」とか、「攻撃的対処も可能に」「先制攻撃の権限拡大」とか、威勢のいい表現は、見つけることができませんでした。

むしろ、文言を見ていくと、同盟国とのインテリジェンスをも活用した攻撃の責任帰属の確定とその公的アナウンスによって、外向的手法で、安全なネットワークを構築していこうという実務的な手法の強調が重要視されていると私は、読んでみました。

ソニーピクチャーズでのオバマ大統領のTVインタビュー、NotPetyaでのアナウンスメントと、サイバー戦略としての継続性をみるわけです。

メディアの論調としては、異なりますが、Law & Policyの専門の分析がどのように分析をしているのか、ちょっと聞いてみたいところです。

 

関連記事

  1. IoTとしての宇宙システム
  2. 中国の「重要情報インフラセキュリティ保護規則」-保護の体系と脆弱…
  3. サイバーセキュリティ大統領令
  4. 意義あり? 誤解?–IoT脅威を可視化する「NOTI…
  5. “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声
  6. 「敵を知り」-究極のデジタル主権-ロシアのサイバー戦略
  7. ワールド経済フォーラムの「サイバー犯罪防止-ISPの原則」(3)…
  8. CyConX travel report Day One Boo…
PAGE TOP