PEPPOLとUBL

PEPPOLの分析の続きです。相互流用性仕様( Business Interoperability Specifications (BIS) )をみていきます

具体的なドキュメントは、こちらです。

ポイントとなるのは、CENの発効しているEN16931(電子インボイス-パート1 コア要素のデータモデル)です。

言語としては、UBL(企業間電子商取引のために定義されたXML形式の電子伝票の仕様。OASISで標準化が行われている)になります。

この10以降は、具体的な例だったりします。

そうすると、今後、このデータセットと言語ベースのエディターとかでインボイスを発行とかになるのでしょうか。

会計ソフトとインボイス発行ソフトが融合する日が来そうですね。でも、UBLは、勉強していないので、詳しいことはちょっとわからないですね。

関連記事

  1. わかりやすい「デジタル署名の呪縛」例-ITメディアの記事
  2. DAOでステーブルコインを発行する場合の「電子決済手段」に関する…
  3. 「比較法的にみた電子署名法の解釈」が情報ネットワーク・ローレビュ…
  4. アシュアランスレベルと法律との関わり-eKYCとIAL/AAL、…
  5. 国や地方公共団体の契約事務と立会人型-第3回 デジタルガバメント…
  6. FTCの「商業的監視とデータセキュリティのルールメーキング提案事…
  7. 10th Anniversary of IT Research …
  8. 「経済財政運営と改革の基本方針 2020(仮称) 」と電子契約
PAGE TOP