ロボットとコンピュータセキュリティ

イーロン・マスクは5年以内にロボットが人間を殺し始める危険性があると考えているhttp://www.lifehacker.jp/2014/11/141127elon_musk.html

という記事ですが、コンピュータセキュリティも同じ話になっているかもしれません。

アクティブサイバー防御の論点では、「ホワイトワーム」が論じられています。要は、マルウエアを見つけて、攻撃の被害が出る前に、その攻撃元をたたいてしまおうという話です。この攻撃元が、「武力行使」レベルを準備していると分析されると、その抑止のために、武力で応じることができることになります。その判断にミスがあった場合には、どうなるのでしょうか。83年の映画「ウォーゲーム」でも問題になりました。

法的には、正当防衛・緊急避難の要件を満たすホワイトワームの行使(厳密に論じるとたくさんの論点があります)が必要なのでしょうが、自動的にその要件を満たすように設計できるのでしょうか。
そんなことも考えさせられる記事です。

関連記事

  1. CLOUD法は「政府は企業が保有する個人情報を容易にアクセス可能…
  2. 松原実穂子「ウクライナのサイバー戦争」を読む
  3. Cybersecurity Tech Accord 
  4. 国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指…
  5. 紫のライトセーバーと台湾の「科技偵查法草案」(とくに14条)をめ…
  6. NICT法によるアクセスの総務省令による基準
  7. 英国のスエラ・ブレイヴァーマンQC法務長官の「将来のフロンティア…
  8. 総務省 「IoTセキュリティ総合対策」の公表 (その1)
PAGE TOP