ロボットとコンピュータセキュリティ

イーロン・マスクは5年以内にロボットが人間を殺し始める危険性があると考えているhttp://www.lifehacker.jp/2014/11/141127elon_musk.html

という記事ですが、コンピュータセキュリティも同じ話になっているかもしれません。

アクティブサイバー防御の論点では、「ホワイトワーム」が論じられています。要は、マルウエアを見つけて、攻撃の被害が出る前に、その攻撃元をたたいてしまおうという話です。この攻撃元が、「武力行使」レベルを準備していると分析されると、その抑止のために、武力で応じることができることになります。その判断にミスがあった場合には、どうなるのでしょうか。83年の映画「ウォーゲーム」でも問題になりました。

法的には、正当防衛・緊急避難の要件を満たすホワイトワームの行使(厳密に論じるとたくさんの論点があります)が必要なのでしょうが、自動的にその要件を満たすように設計できるのでしょうか。
そんなことも考えさせられる記事です。

関連記事

  1. 欧州電気通信コードのもとでの通信プロバイダのセキュリティ手段ガイ…
  2. 経済安保の法-インフラの海外IT活用に規制 政府、法に安保基準 …
  3. ロボット法って何
  4. CyCon2017 travel memo 4) Day 0
  5. ENISA 「トラストがあり、サイバーセキュアな欧州のための新戦…
  6. 安全保障関連物資不正輸出事件の分析-ココム違反からキャッチオール…
  7. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(1)
  8. 「サイバー対策へ新庁を自民提言、25年創設めざす」の記事からEN…
PAGE TOP