ここが変だよ日本のセキュリティ 第14回「逃げちゃダメだ!標的型メール対応訓練」

というタイトルの写真に、愛しき高嶺愛花さん(あと、二次元殺法さん)と一緒に写っています。

標的型メール対応訓練については、なかなか、評価しにくいところがあります。法律家としては、誰が、どのような目的でやっているのか、これは、属性(attribution)の問題と呼ばれますが、これの確定ができないでは、有効な対応策も考えにくいなあということをいっています。

基本的なセキュリティ・マネジメント体制の構築とその実施が一番有効でしょうね、というスタンスをとっています。

関連記事

  1. 対ボットネットの法律問題の総合的考察 その8-ドイツにおける乗取…
  2. プライバシーに関するナッジ
  3. JVNVU#95089754 Animas OneTouch P…
  4. Kindle 出版への道(1)-Sigilのインストール
  5. Skydriveアカウントからは、Onedrive100GBは購…
  6. 躍進ビットコインに戦慄する米政府、金融機関
  7. Outlookからの外への電話?-SIP編
  8. 必読-ENISA の「協調された脆弱性開示」のポリシー報告
PAGE TOP