ここが変だよ日本のセキュリティ 第14回「逃げちゃダメだ!標的型メール対応訓練」

というタイトルの写真に、愛しき高嶺愛花さん(あと、二次元殺法さん)と一緒に写っています。

標的型メール対応訓練については、なかなか、評価しにくいところがあります。法律家としては、誰が、どのような目的でやっているのか、これは、属性(attribution)の問題と呼ばれますが、これの確定ができないでは、有効な対応策も考えにくいなあということをいっています。

基本的なセキュリティ・マネジメント体制の構築とその実施が一番有効でしょうね、というスタンスをとっています。

関連記事

  1. NHK BS1 キャッチ 世界のトップニュース「新型コロナ感染防…
  2. CyCon 2019 travel memo day-03
  3. CyCon2017 travel memo 9) Day2 午後…
  4. サイバー防御、「匿名」で強化…インフラ2千社
  5. 紫のライトセーバーと台湾の「科技偵查法草案」(とくに14条)をめ…
  6. 米国のサイバースペース・デジタルポリシー局の設立
  7. ジョゼフナイ 露のサイバー攻撃 報復警告と外交で対処
  8. サイバーセキュリティ2017
PAGE TOP