躍進ビットコインに戦慄する米政府、金融機関

NIIの岡田仁志先生の「躍進ビットコインに戦慄する米政府、金融機関」という記事がでています。

一般向けの解説ですが、レベルも高いですし、最新の情報がまとまっています。また、法的な整理にも簡単ですが触れています。ここでふれられている米国法の通貨の定義なども、岡田先生との一緒の研究で明確にしたものです。

あと、岡田先生は、FR誌(IEICE ソサエティA)で「仮想通貨の登場が国家・社会・経済に与える影響 」という原稿も明らかにしています。
(謝辞で名前をあげていただいきました。ありがとうございます。)

こちらの原稿は、貨幣論との関係での検討がメインになりますが、なかなか貨幣論から仮想通貨をみるというアプローチはないので、非常に貴重な論考かと思います。

関連記事

  1. 高市早苗「安全保障分野のサイバーセキュリティ」について
  2. サイバー攻撃も日米安保適用=2プラス2共同声明へ初明記-新領域対…
  3. Japanese view for remote search …
  4. Opening of Security Wars present…
  5. 「暗号資産」の用語について (2)
  6. 「QRコード決済・モバイル決済の利用実態と今後の利用意向に関する…
  7. デジタル・フォレンジックの基礎と実践
  8. サイバー攻撃は「北朝鮮関与」と米当局断定
PAGE TOP