デジタル法務の実務Q&A 発売になりました。

「デジタル法務の実務Q&A」(日本加除出版)発売になりました。
なお、この発売を記念して、11月10日に、出版記念パーティを開催しました。来ていただいた方々、ありがとうございました。
このこのパーティでライトニングトークということで、購入すべき10の理由をお話しさせていただきました。

  • デジタル法シリーズ 第2弾であること
  • データ戦略本の筆頭編集者 中崎弁護士 渾身の「eスポーツの法と実務」論文が読める
  • サイバーセキュリティのエヴァンジェリスト 北條先生の書き下ろし刑事分析が、こんなに充実して読めるのは、この本だけ
  • 今年の流行語に対応するためには、ぜひこの一冊
  • デジタル証拠の時代における不正調査の実務にふれた唯一の本
  • 横文字語って、ちょっと業界人ぽい感じになれる
  • リスク=機会+(狭義の)リスク/「不確実性」といって、情報のオポチュニティから、ガバナンスを説明しているユニークな本

などの理由をあげさせていただきました。
いい本には、買う理由はいらないというのが本当なところですね。
おかげさまで「電子契約」の観点からの書評もいただいています。この点も購入すべき理由にいれておくべきでした。売れていただければ、第3弾で、デジタル契約とかも、おおきくフィーチャーできるかと思います。

関連記事

  1. コンタクトトレーシングにおけるプライバシーと公衆衛生のトレードオ…
  2. コロナウイルス(Covid-19)とGDPR (20) 接触追跡…
  3. コロナウイルス(Covid-19)とGDPR (3)
  4. コンタクトトレーシングのPIA-COVIDSafe エグゼクティ…
  5. 行政分野での自動的意思決定(AI)のEU の参考文献を読む
  6. 山本龍彦先生のコメント@「デジタル技術と感染症対策の未来像」座談…
  7. 仮想通貨に関する追跡可能性の動向と韓国における犯罪捜査のチャレン…
  8. 「コンタクト・トレーシングと法」のスライド
PAGE TOP