なぜ、経営者にとってサイバーセキュリティのマネジメントは難しいのか

まるちゃんこと丸山(DT-ARLCS)社長の「なぜ、経営者にとってサイバーセキュリティのマネジメントは難しいのか」というレベルの高い、かつ、わかりやすい解説がでています。

(1)リスク(狭義)とオポチュニティとのバランスから解きあかしている点
(2)リスクマネジメントの全体像をあきらかにしている点
(3)プロセスの構築を説いている点
(4)セキュリティマネジメントの困難性を説いている点
で、きわめてポイントをついており、非常によい論考です。

私だと(4)で、心理的な認知の困難さをさらに追加するかと思いますが、それは、個性というところかと思います。

私のこの点についての考察は、ビジネス法務(2016年8月号)で考察しています。抜き刷りできてますので、いろいろいなところで配る予定です。

関連記事

  1. 読売新聞 「IoT攻撃 情報共有」の記事
  2. CyCon2017 travel memo 4) Day 0
  3. 中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきま…
  4. ランサムウエアの事件の傾向と対策
  5. サイバーセキュリティ対策推進議員連盟の緊急提言
  6. 自動運転車に不正アクセス防止義務
  7. 「企業におけるITシステム利用時の機関設計と内部統制」が弁護士ド…
  8. ケネス・ギアス「ロシア・ウクライナ戦争におけるコンピュータ・ハッ…
PAGE TOP