リーガルマルウエアの法律問題(続)

「リーガルマルウエアの法律問題」という論考を公にしたことがありました

通常、英国の議論を参照にして、日本への示唆を求めるというのが、私の検討のスタイルなのですが、この論考ですと、アメリカに議論を求めました。ただし、よく考えてみると、このようなスパイな手法は、英国に議論を求めるとよかったなあと思っています。

インテリジェンス機関によるハッキング、フィッシング等を含むequipment interference (機器からの情報取得)については、英国において、実務規範が公表されています。

適用に関しては、英国域内に関する機器か、それ以外かで、適用規範も異なるみたいです。あと、RIPA2000については、2016年末にIPA2016となり、ちょっと、というか、かなり変更があったようですし、細かく適用関係をフォローするのもつらいところです。

時間があったら、(というか、予算があったらに近いですが)きちんと、全体像を調査して、「リーガルマルウエアの法律問題」(続)を執筆したいところです。(CSIサイバーからの調査手法ネタを仕込みたいですし)

 

関連記事

  1. 自動運転車に不正アクセス防止義務
  2. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(1)
  3. 電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。
  4. ロシアの攻撃的サイバー作戦における情報の役割-サイバー軍、情報工…
  5. 中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきま…
  6. 10th Anniversary of IT Research …
  7. 「データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A」献本いただき…
  8. 経済安保のマトリョーシカ-政策・特定重要物資・特定重要技術をめぐ…
PAGE TOP