デジタルアイデンティティ周りの用語

米国の「連邦組織取引における電子署名の利用」という報告書のパートFは、用語集です。

この周りは、結構、用語が使われていたときに、日本語訳がニュアンスが異なって伝わっていたりするので、このようなちゃんとした報告書で使われている用語を紹介して、もう一度、正確に定義をみてみるのは、有意義かと思います。

「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「デジタルアイデンティティ周りの用語」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. CLOUD法は「政府は企業が保有する個人情報を容易にアクセス可能…
  2. 電子署名Q&Aについて
  3. 投資詐欺広告へのイギリスの対応-インターネット媒介者の結果責任と…
  4. 脆弱性と瑕疵の間に(再考)
  5. 「基礎の修復:サイバー脅威情報共有が期待に応える方法とNATOへ…
  6. 3条Q&Aの二要素認証の位置づけと印鑑の比較
  7. Cycon 2019 travel memo day2 (1)
  8. 「ハイブリッド戦争」の概念- 国際法学 vs 論壇地政学(?)
PAGE TOP