電子署名法が、eシールを認めていないといったのは誰か?

技術的中立性を認めていない、とかいわれのない批判を受けていた電子署名法さんですが、今一つのいわれなき神話である「署名は、自然人の行為だから、電子署名法は、eシールを認めていない」というものについて一言。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法が、eシールを認めていないといったのは誰か?」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. CyCon 2019 travel memo day1 (1)
  2. JNSA「経済安保セミナ」でのスライドと読売新聞の「先端技術は狙…
  3. 11月26日 書籍付き「即実践!! 電子契約」著者解説セミナー …
  4. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(4)
  5. EMPACTとサイバー犯罪対策(Project Nova) (…
  6. TTX設例をもとにした「情報漏洩で炎上? そのときあなたの会社は…
  7. DAOでステーブルコインを発行する場合の「電子決済手段」に関する…
  8. Cycon 2019 traval memo day2 (4)
PAGE TOP