電子署名法が、eシールを認めていないといったのは誰か?

技術的中立性を認めていない、とかいわれのない批判を受けていた電子署名法さんですが、今一つのいわれなき神話である「署名は、自然人の行為だから、電子署名法は、eシールを認めていない」というものについて一言。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法が、eシールを認めていないといったのは誰か?」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 金融業界における書面・押印・対面手続の見直しに向けた検討会(第1…
  2. 「アクティブサイバー防御をめぐる比較法的検討」InfoCom r…
  3. 投資詐欺広告へのイギリスの対応-インターネット媒介者の結果責任と…
  4. FIRSTのトラフィック・ライト・プロトコル
  5. 「データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A」献本いただき…
  6. 国家支援によるサイバー諜報行為 1
  7. 経済安全保障法制に関する提言とサプライチェーンリスク、そして、人…
  8. 外為法による対内投資の規制枠組と改正のための議論
PAGE TOP