電子署名法が、eシールを認めていないといったのは誰か?

技術的中立性を認めていない、とかいわれのない批判を受けていた電子署名法さんですが、今一つのいわれなき神話である「署名は、自然人の行為だから、電子署名法は、eシールを認めていない」というものについて一言。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法が、eシールを認めていないといったのは誰か?」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 脅威情報共有のプラットフォーム(4)-MISPとISO/IEC …
  2. サイバー規範についてのディナール宣言
  3. サイバー規範に関する国連GGEの失敗
  4. ワールド経済フォーラムの「サイバー犯罪防止-ISPの原則」(5)…
  5. オンラインサービスおける身元確認手法の整理に関する検討報告書
  6. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(2)
  7. イスラエル情報機関の「位置情報追跡」対「通信傍受」
  8. ロシアの攻撃的サイバー作戦における情報の役割-サイバー軍、情報工…
PAGE TOP