IoTの法律問題

IoTは、今年のテーマとしてバズるのは、間違いないでしょうね。

ただ、具体的には、個別の話(飛行機、自動車、ドローン、スマホ、医療ロボットとか)でないと、議論しにくいところもあります。

その一方で、一般的な理論展開という観点からみていくと、Thing自体の問題(安全性とかね)、Thingの自律性の問題(ロボットってそういうものだし)、Thingと外界との関係(データ保護や他市場の乱用)当たりにわけられるのかと思います。

Medical × Security Hackathon 2015での「医療ロボット」もそういった切り口で話してみました。いかがだったでしょうか。

関連記事

  1. EMPACTとサイバー犯罪対策(Project Nova) (…
  2. GCSCスタビリティ報告書 分析8
  3. NotPetyaによる損害と保険の適用
  4. 先制的防衛の適法性-先制攻撃とユス・アド・ベルム(Jus Ad …
  5. 脅威情報共有のプラットフォーム(5)-MISPとNIS指令
  6. アクティブ防衛 再考
  7. eIDASのレビュープロセスからeIDAS2.0への途
  8. CyConX travel report Day Two Due…
PAGE TOP