IoTの法律問題

IoTは、今年のテーマとしてバズるのは、間違いないでしょうね。

ただ、具体的には、個別の話(飛行機、自動車、ドローン、スマホ、医療ロボットとか)でないと、議論しにくいところもあります。

その一方で、一般的な理論展開という観点からみていくと、Thing自体の問題(安全性とかね)、Thingの自律性の問題(ロボットってそういうものだし)、Thingと外界との関係(データ保護や他市場の乱用)当たりにわけられるのかと思います。

Medical × Security Hackathon 2015での「医療ロボット」もそういった切り口で話してみました。いかがだったでしょうか。

関連記事

  1. EUCJ La Quadrature du Nez 判決(202…
  2. ドイツにおける通信の秘密についての適法性確認規定および政府による…
  3. サイバーセキュリティ戦略と「法」
  4. 改正電気通信事業法における3号事業者の意味と「外部送信規律に関す…
  5. ジョセフ・ナイ サイバーと倫理
  6. A.M.Osula博士「越境捜査における通知要件の問題」論文 の…
  7. 越後湯沢20回目記念祝賀会
  8. マイク・シュミット教授のニュージーランドのサイバーセキュリティ政…
PAGE TOP