IoTの法律問題

IoTは、今年のテーマとしてバズるのは、間違いないでしょうね。

ただ、具体的には、個別の話(飛行機、自動車、ドローン、スマホ、医療ロボットとか)でないと、議論しにくいところもあります。

その一方で、一般的な理論展開という観点からみていくと、Thing自体の問題(安全性とかね)、Thingの自律性の問題(ロボットってそういうものだし)、Thingと外界との関係(データ保護や他市場の乱用)当たりにわけられるのかと思います。

Medical × Security Hackathon 2015での「医療ロボット」もそういった切り口で話してみました。いかがだったでしょうか。

関連記事

  1. 宇宙システムの安全標準-米国 NIST の標準
  2. TTX設例をもとにした「情報漏洩で炎上? そのときあなたの会社は…
  3. 急増するIoT機器への攻撃、対策に不可欠な法的整備とは?
  4. 米国サイバー戦略の分析(柱4)
  5. 国際法対サイバー規範-「サイバーセキュリティに関する国連オープン…
  6. 西貝先生から「情報刑法Ⅰ-サイバーセキュリティ関連犯罪」を恵贈い…
  7. ニュージーランド政府のサイバー空間における国際法の適用に関する声…
  8. CyCon2017 travel memo 5) Day1 午前…
PAGE TOP