- ホーム
- 過去の記事一覧
通信の秘密(秘密の保護)

改正電気通信事業法における3号事業者の意味と「外部送信規律に関する総務省令」
電気通信事業法が改正されています。そして、そのなかで、クッキー規制ともいわれている「外部送信規律に関する総務省令」の案が…

英国・「データ保護およびデジタル情報法案(データ改革法案)」を読む
英国で、「データ保護およびデジタル情報法案」が提案されています。この法案は、内容的には、データ保護法の改正、英国における…

最安価損害回避者としてのISP-「通信の秘密」の解釈の合理的制限の重要さ
ここ数年、「通信の秘密」という用語が、メディアを騒がすことが多くなっているように思います。当社のブログでも、何度が触れて…

中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきました。
中野目善則・四方 光編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきました。構成・叙述ともに、サイバー犯罪対策…

(東京2020開会式記念)ドローンの通信の傍受の法的位置づけ
東京オリンピックの開会式の演出については、MIKIKO版がいかにして、どうしようもない演出にかわっていったのか、なぜ、マ…

国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理 」という記事を考える
「サイバー攻撃の指令元検知しやすく 総務省が法解釈整理」という記事が出ています。総務省は防犯カメラなどの機器を乗っ取…