国家責任

国連のロシア連邦のウクライナ侵略に対する総会決議(2022年3月2日)の全訳
ロシア連邦のウクライナ侵略に対しては、国際法的な立場から、いろいろいとブログのエントリを纏めてきました。纏めると以下のよ…

イタリア政府の国際法のサイバースペースに対する適用のポジションペーパーを読む
「イタリア政府の国際法のサイバースペースに対する適用のポジションペーパー」が公表されています。国際法と各国の政策…

中国のサイバースペースの攪乱行動に対する共同声明(7月19日)の足並みの乱れ?
2012年7月19日に、米国とEU、英国、NATOとが共同でステートメントをだしています。これについての新聞報道は「中国…

ホワイトハウスや同盟国の「悪意あるサイバー活動および無責任な国家行為の中華人民共和国に対する帰属」と米国サイバーセキュリティ庁のガイダンス
ホワイトハウスから「合衆国による悪意あるサイバー活動と無責任な国家行為の中華人民共和国に対する帰属」(The Unite…

米ロ電話会談におけるサイバーセキュリティの話題(主権、相当な注意、集団的対抗措置)
「米ロ首脳が電話会談 サイバー攻撃対処を要請」というニュース(リンクはFNNニュース)がありましたが、マイク・シュミット…

「敵を知り」-究極のデジタル主権-ロシアのサイバー戦略
敵を知り、己を知れば、百戦危うからず、というわけですが、NATOのストラトコムから「ロシアのサイバー戦略」という報告書が…