コンタクトトレーシングについてのNHK BS1 キャッチのインタビュー内容公開

当社社長  高橋郁夫が、NHK BS1 キャッチに5月18日に、出演しましたときのやりとりが公開されました。

プライバシーというのは、文脈によっても、国によっても、とらえ方かそれぞれであること、また、生命や行動の自由という尊重されるべき法益との衝突は、初めてであろうこと、そのもとで、各人が、どのような判断をするかが問われているかを、をまとめて伝えることができたかと思います。

やりとりは、こちらです。

なお、このやりとりのうち、プライバシーについてのとらえ方については、会社のブログで深堀をしております。そちらは、「コンタクトトレーシングアプリのプライバシー設計についての基本的な考え方」以降のブログになります。

関連記事

  1. 自衛隊、サイバー反撃能力保有へ…武力伴う場合
  2. 山本龍彦先生の「情報自己決定権の現代的な課題」でブログをとりあけ…
  3. (越境財産たる)気球撃墜の法的擬律について-小型無人機飛行禁止法…
  4. TTX設例をもとにした「情報漏洩で炎上? そのときあなたの会社は…
  5. 米国における「脆弱性の協調された開示」(CVD) の歴史と現在
  6. 契約不適合と保守契約と脆弱性
  7. NFT電子印鑑は、「信頼できる電子署名」(UNCITRAL)であ…
  8. EU、揺らぐプライバシー信仰
PAGE TOP