コンタクトトレーシングについてのNHK BS1 キャッチのインタビュー内容公開

当社社長  高橋郁夫が、NHK BS1 キャッチに5月18日に、出演しましたときのやりとりが公開されました。

プライバシーというのは、文脈によっても、国によっても、とらえ方かそれぞれであること、また、生命や行動の自由という尊重されるべき法益との衝突は、初めてであろうこと、そのもとで、各人が、どのような判断をするかが問われているかを、をまとめて伝えることができたかと思います。

やりとりは、こちらです。

なお、このやりとりのうち、プライバシーについてのとらえ方については、会社のブログで深堀をしております。そちらは、「コンタクトトレーシングアプリのプライバシー設計についての基本的な考え方」以降のブログになります。

関連記事

  1. 祝テンバガー・DaVinci手術システムと「医療ロボットの法律問…
  2. 「従来の事態認定方式」からの離脱って何-「サイバー安全保障分野で…
  3. 「新型コロナ対策で、あなたはデータをどこまで提供できる?」と聞い…
  4. アクティブサイバー防禦に関するSECCON2022の講演資料をア…
  5. クラウドサービスと国家主権-EUCSで、データ主権要件が取り下げ…
  6. DAOを作る/作ってみた時の法律問題
  7. サイバーにおける自衛権、武力攻撃、武力行使、対抗措置
  8. 国際的なサイバーテロの用語についての追加
PAGE TOP