UNCITRALと比較して3条Q&Aをもう一回読んでみる

総務省・法務省・経済産業省の電子署名法を所管する三省の合同での「利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)について、ブログでは、「三省共同電子契約サービスQ&A(3条関係)を読む」で読んでみました。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「UNCITRALと比較して3条Q&Aをもう一回読んでみる」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. PEPPOLとUBL
  2. デジタル庁と電子署名法
  3. クラウド契約の法的リスク記事について
  4. 「比較法的にみた電子署名法の解釈」が情報ネットワーク・ローレビュ…
  5. 「電子署名法の数奇な運命」出版されました。
  6. トラストの定義
  7. 「住民票LINE交付巡り、技術提供会社が国を提訴」の記事
  8. 「(7) 電⼦署名、法的な懸念解消」の日経記事について-ENIS…
PAGE TOP