UNCITRALと比較して3条Q&Aをもう一回読んでみる

総務省・法務省・経済産業省の電子署名法を所管する三省の合同での「利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)について、ブログでは、「三省共同電子契約サービスQ&A(3条関係)を読む」で読んでみました。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「UNCITRALと比較して3条Q&Aをもう一回読んでみる」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 仮想通貨に対するFATFの動き
  2. 「即実践!!電子契約」が、アマゾンの民事法分野で売上ランク1位に…
  3. シンポジウム「電子契約の過去・現在・未来-書面・押印・対面の見直…
  4. eIDAS規則における保証レベルやモバイルeIDプロセス-ENI…
  5. 「経済財政運営と改革の基本方針 2020(仮称) 」と電子契約
  6. 山本龍彦先生のコメント@「デジタル技術と感染症対策の未来像」座談…
  7. 公文書管理法と電子契約 第3回 デジタルガバメント ワーキング・…
  8. NFT電子印鑑は、「信頼できる電子署名」(UNCITRAL)であ…
PAGE TOP