電子署名法の数奇な運命

規制改革推進会議のWGの議論などをもとにして、急に電子署名法への注目が集まっていきます。そこで、一見、支持を集めそうな議論がありますが、実は、それを支持するとぽっと出さんだということがわかるので、注意しましょうという話です。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法の数奇な運命」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 本人は誰だ?-電子署名法対民訴法
  2. 「電子署名法の数奇な運命」アップデートしました。
  3. 電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概…
  4. コンタクトトレーシングにおけるプライバシーと公衆衛生のトレードオ…
  5. 山本龍彦先生のコメント@「デジタル技術と感染症対策の未来像」座談…
  6. デジタルアイデンティティ周りの用語
  7. 2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワー…
  8. IS決済・市場インフラ委員会による報告書「デジタル通貨」の公表に…
PAGE TOP