電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。

2条Q&A3条Q&Aがでて、さらにいろいろな案内本や解釈論文がでつつあるわけですが、2020年に解説を書くのであれば、スマートコントラクトにおける意思表示を示すための措置が、「電子署名」に該当するのか、というのを検討すべきだろうと思います。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 接触確認アプリリリースを踏まえてアップデートしました「新型コロナ…
  2. ドイツにおける端末監視ツール導入について
  3. 「不作為のサイバー敗戦」の7つの神話と一つの疑問
  4. デジタル・ジュネーブ条約
  5. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(4)
  6. ケネス・ギアス「ロシア・ウクライナ戦争におけるコンピュータ・ハッ…
  7. 電子インボイス 規格vsプラットフォーム
  8. 「自民、サイバー捜査の強化提言へ ウイルス活用も」などの記事
PAGE TOP