電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。

2条Q&A3条Q&Aがでて、さらにいろいろな案内本や解釈論文がでつつあるわけですが、2020年に解説を書くのであれば、スマートコントラクトにおける意思表示を示すための措置が、「電子署名」に該当するのか、というのを検討すべきだろうと思います。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. GCSCスタビリティ報告書 分析7
  2. 勝手に暴露されちゃった「Zero-day」(?)
  3. 「即実践!!電子契約」が、アマゾンの民事法分野で売上ランク1位に…
  4. ITU憲章vs電波法vs電気通信事業法
  5. NICT法によるアクセスの総務省令による基準
  6. 「データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A」献本いただき…
  7. 「新経済安保時代のデータガバナンス-2021年のサイバー事件簿」…
  8. 継続的従事戦略(persistent engagement)につ…
PAGE TOP