電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。

2条Q&A3条Q&Aがでて、さらにいろいろな案内本や解釈論文がでつつあるわけですが、2020年に解説を書くのであれば、スマートコントラクトにおける意思表示を示すための措置が、「電子署名」に該当するのか、というのを検討すべきだろうと思います。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 自己主権アイデンティティとケンブリッジアナリティカ事件
  2. デジタル・ジュネーブ条約
  3. CODE BLUE Speakers
  4. クラウドの障害対応・フォレンジック-CSAのクラウド・インシデン…
  5. マイク・シュミット教授のニュージーランドのサイバーセキュリティ政…
  6. 「トランプの新しいサイバー戦略で政府がサイバー兵器を使いやすくな…
  7. 「データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A」献本いただき…
  8. CyConX travel report Day One  Se…
PAGE TOP