電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。

2条Q&A3条Q&Aがでて、さらにいろいろな案内本や解釈論文がでつつあるわけですが、2020年に解説を書くのであれば、スマートコントラクトにおける意思表示を示すための措置が、「電子署名」に該当するのか、というのを検討すべきだろうと思います。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名法は、スマートコントラクトに耐えられるか。」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 金融業界における書面・押印・対面手続の見直しに向けた検討会(第1…
  2. 「「ハンコ重視」を広めた印鑑登録と民事訴訟法」は煽りの見出し?
  3. 「ワナクライ」サイバー攻撃に北朝鮮が関与と米政府=報道
  4. ロボット法って何
  5. 無線通信干渉とサイバー兵器(?)
  6. CSI:サイバーで学ぶ情報セキュリティ・ シーズン1 
  7. 自動運転車に不正アクセス防止義務
  8. クラウドの障害対応・フォレンジック-CSAのクラウド・インシデン…
PAGE TOP