「情報セキュリティベンダに対する刑事法の萎縮的効果と法律」の講演資料

今年の3月19日にオンラインで開催されました、Network Security Forum 2021における「情報セキュリティベンダに対する刑事法の萎縮的効果と法律」の講演資料をアップロードしてもらいました。リンクは、こちらです

「デジタル時代の刑事法-第9回 成長戦略ワーキング・グループ」のエントリで記載しましたように、セキュリティサービス事業者等においては、法執行機関が、サイバー刑事法の適用について、懸念を抱いているところでして、そのような懸念から、

法執行機関に対して
法執行が、実際の技術の運用-十分な知識を有さないまま
法の解釈・適用が、明確性を欠くのではないか

という懸念をもっていて、それから、解釈・適用についてのガイドラインを公にしてもらいたいと考えており、国際的にもそのような努力をしている国が多数ある

という認識をもってもらいたいところであるといえるかと思います。

関連記事

  1. 能動的サイバー防御-「サイバー安全保障分野での 対応能力の向上に…
  2. 曽我部真裕教授(京都大学)、西貝吉晃准教授(千葉大学)もCode…
  3. 公表前の脆弱性の報道を考える
  4. サービスとしてのランサムウエア-「サイバー攻撃、実行容易に」の記…
  5. CyCon2017 travel memo 7) Day2 午前…
  6. 脅威情報共有のプラットフォーム(1)
  7. ENISA「サプライチェーン攻撃の脅威状況」を読む
  8. 中国 米「クリーン・ネットワーク」政策、中国発アプリ・クラウドも…
PAGE TOP