「情報セキュリティベンダに対する刑事法の萎縮的効果と法律」の講演資料

今年の3月19日にオンラインで開催されました、Network Security Forum 2021における「情報セキュリティベンダに対する刑事法の萎縮的効果と法律」の講演資料をアップロードしてもらいました。リンクは、こちらです

「デジタル時代の刑事法-第9回 成長戦略ワーキング・グループ」のエントリで記載しましたように、セキュリティサービス事業者等においては、法執行機関が、サイバー刑事法の適用について、懸念を抱いているところでして、そのような懸念から、

法執行機関に対して
法執行が、実際の技術の運用-十分な知識を有さないまま
法の解釈・適用が、明確性を欠くのではないか

という懸念をもっていて、それから、解釈・適用についてのガイドラインを公にしてもらいたいと考えており、国際的にもそのような努力をしている国が多数ある

という認識をもってもらいたいところであるといえるかと思います。

関連記事

  1. 武力紛争とテロリズム(Armed conflict and te…
  2. 国際的な観点から、「通信の秘密」の数奇な運命と「サイバー攻撃の指…
  3. サイバー攻撃も日米安保適用=2プラス2共同声明へ初明記-新領域対…
  4. ENISA 「トラストがあり、サイバーセキュアな欧州のための新戦…
  5. ジョセフ・ナイ サイバーと倫理
  6. フランス国防省のサイバースペースにおける作戦への国際法適用への見…
  7. データの外国での取扱の国際法の側面-Zホールディングス(a.k.…
  8. 「重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律案…
PAGE TOP