Security Wars episode7 “The Cyber Force Awakens”-セキュリティウォーズ エピソード7 始動 「サイバーフォースの覚醒」

Happy Star Wars day!

スターウォーズの日記念として、エピソード7からの新3部作を、今年は、作成していきたいと考えています。

セキュリティウォーズは、もともとは

ハッカーが自らの自己顕示欲・承認欲求から、やってはいけない一線を越えてしまうのは、スターウォーズのジェダイが、おそれから、ダークサイドに堕ちていくのに似ている

ということからスタートしていきました。そもそも開始は、私や岡田先生・須川先生とで書いた「ITセキュリティカフェ―見習いコンサルの事件簿」(2006)で、スタートしたことから始まりました。

しかしながら、その後、サイバーセキュリティをめぐる動向も、時代の流れとともに移り変わっていくなかで、スターウォーズのストーリー自体を眺めたときには、

サイバーセキュリティをめぐる出来事は、スターウォーズのストーリーですべて預言されていた

という仮説でもって、立証できるのではないか、と考えたわけです。

そのような立場から、私は、上のハッカーが一線を越えてダークサイドに堕ちるという話をエピソード1 ダークサイドハッカー達と名付け

エピソード2 匿名軍団の攻撃(Attack of Anonymous Troops)

エピソード3 国家の帰還(Return of the State)

へとストーリーを展開して

日本マイクロソフトさんのTechNetさんのブログに公表の場所を得て、ストーリーを展開していきました(2008年から2012年)。掲載と同時に、講演等でお話をさせていただきました。

また、特に2015年8月のHITCONの会議で、台湾でダースベーダーのコスチュームで、講演させていただいたのは、私の本当に良い思い出です。

とか

です。

その後も、偉大なる預言であるスターウォーズへの研究も続け、エピソード8という問題作にもめげずに、エピソード9でのスカイウォーカーサーガの決着まで研究を続けることができたわけです。

そこで、ここ数年は、セキュリティウォーズ理論の発展が滞っていたこともあり、ここで、再度、エピソード7から、スタートさせることにしました。そこでのテーマですが、

エピソード7は、影響工作/誘導工作(influence operation)を取り上げます。題して、-セキュリティウォーズ エピソード7 始動 「サイバーフォースの覚醒」“The Cyber Force Awakens”になります。

アナキンのダークサイドへの転落も、パルパティーンのレイへの働きかけも、すべては、ジェダイのマインド操作という能力の一場面になります。そのように考えると、ここ数年の誘導工作をめぐる議論は、すでに、スターウォーズのなかで議論されていると考える方が自然になります。

エピソード8/エピソード9へとどのように続き、どのように決着させるかという点については、まだ、構想中といわざるを得ませんが、サイバーセキュリティという側面におけるハッカーパワーのライトサイドとダークサイドをめぐるバランスのストーリーであるセキュリティ・ウォーズを再開します。

では、皆様に

フォースのご加護があらんことを  -May the force(4th) be with you!

 

関連記事

  1. CyCON の宇宙のサイバーセキュリティ法パネル
  2. 機密共有「ファイブ・アイズ」と連携意欲 河野防衛相
  3. サイバーセキュリティ経営ガイドライン v20をどう考えるか
  4. ENISAの「「国家脆弱性プログラム」を開発する」(2023年2…
  5. CyCon2017 travel memo 3) before…
  6. 公表前の脆弱性の報道を考える
  7. 脅威インテリジェンスサービスの利用とコンプライアンス(2)
  8. 越後湯沢20回目記念祝賀会
PAGE TOP