第1回 接触確認アプリに関する有識者検討会合など

「第1回 接触確認アプリに関する有識者検討会合 開催」が、先週の5月9日に開催されて、その資料が、公表されています
また、この有識者会合については、「第3回 新型コロナウイルス感染症対策 テックチーム Anti-Covid-19 Tech Team 開催」にいて、正式にテックチームの下に設置が求められたもののようです。(資料 の 8ページ)
有識者会合で提供されている資料で確認しておきしたいのは、以下のとおりです。。
資料4:接触確認アプリの導入に向けた取組について
資料5:接触確認アプリの導入に係る各国の動向について
資料6:接触確認アプリの詳細について(非公開)
資料7:新型コロナウイルス感染症対策としてコンタクトトレーシング
アプリを活用するための個人情報保護委員会の考え方
うち、資料4は、テックチーム資料1-1と同じですね。資料5は、同1-2と同じです。資料7は、個人情報保護委員会の資料です。
資料4をみていきます。


恐縮ですが、本エントリは、アマゾン社キンドル出版による「新型コロナ出版対プライバシー」出版のために、撤回させていただきます。
出版された際には、是非とも、購入をお願いいたします。
 

関連記事

  1. GDPR対応メモ 29条委員会のガイドライン一覧
  2. AppleとGoogleの新型コロナ対策、提供方法などの具体像が…
  3. コロナウイルス(Covid-19)とGDPR (20) 接触追跡…
  4. 岡田仁志「リブラ 可能性、脅威、信認」は、サイバーペイメントを語…
  5. Jarvisに制裁金が課される(イタリアのデータ保護機関によりA…
  6. データの外国での取扱の国際法の側面-Zホールディングス(a.k.…
  7. 西村あさひ法律事務所 「データの越境流通に関連する諸外国の規制制…
  8. コンタクトトレーシングのPIA COVIDSsafe (4) 手…
PAGE TOP