いま一つのジュネーブ条約

デジタル・ジュネーブ条約のエントリを書いたのですが、実は、今ひとつ興味深いジュネーブ条約があります。LOAC(武力紛争法)についてのジュネーブ条約は、有名ですが、国際通信法の分野では、「平和のための放送の使用に関する条約」(ジュネーブ放送条約)があります。

山本草二先生の「放送衛星をめぐる自由と規制」の50ページ以下に分析されています。通信の秘密が国際関係でどのような影響を受けるのかというのは、エントリに書きましたが、すでにこのジュネーブ条約で議論されているところになります。

1条は、破壊活動をそそのかす番組に対する規定、3条/4条は、不正確な番組に対する規制になります。国が、インターネット通信にたいしてどのような態度をとるべきなのか、という現在の議論をフォローするのには、このような議論も基礎知識としてないといけないわけですね。勉強になりました。

関連記事

  1. 林紘一郎先生の最終講義でいただきました「セキュリティ経営」、「入…
  2. 個人情報の価値 考え直せ グローバル・ビジネス・コラムニスト ラ…
  3. 長谷部 「憲法」(新世社)
  4. 報告書以降の英国の判決例(カルティエ事件)
  5. 「インターネットにおける基本権保障のあり方」について
  6. コンジョイント分析の特許
  7. outlookから、外への電話-skype編
  8. Jアラートとサイバー攻撃
PAGE TOP