いま一つのジュネーブ条約

デジタル・ジュネーブ条約のエントリを書いたのですが、実は、今ひとつ興味深いジュネーブ条約があります。LOAC(武力紛争法)についてのジュネーブ条約は、有名ですが、国際通信法の分野では、「平和のための放送の使用に関する条約」(ジュネーブ放送条約)があります。

山本草二先生の「放送衛星をめぐる自由と規制」の50ページ以下に分析されています。通信の秘密が国際関係でどのような影響を受けるのかというのは、エントリに書きましたが、すでにこのジュネーブ条約で議論されているところになります。

1条は、破壊活動をそそのかす番組に対する規定、3条/4条は、不正確な番組に対する規制になります。国が、インターネット通信にたいしてどのような態度をとるべきなのか、という現在の議論をフォローするのには、このような議論も基礎知識としてないといけないわけですね。勉強になりました。

関連記事

  1. Kindle 出版への道(1)-Sigilのインストール
  2. 法務省、「はんこ社会」に引導
  3. 米国のサイバースペース・デジタルポリシー局の設立
  4. 「暗号資産」の用語について (2)
  5. CyCon2017 travel memo 11) Day4
  6. プライバシーパラドックス再論
  7. 紫のライトセーバーと台湾の「科技偵查法草案」(とくに14条)をめ…
  8. Pauline’s site
PAGE TOP