最後の講義「石黒浩教授」とホモ・デウス

17日は、最後の講義「石黒浩教授」を見て、今日(23日)は、ハラリ教授のホモ・デウスのDVDを見ました。

ちなみにホモ・デウスは、いろいろいなところで話題に登っています。

【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ – Homo Deus by Yuval Noah Harari
とか、
人類が神にとって代わるとき。次世代の成長産業は人間を神にアップグレードするビジネス
ですね。いままで、聞いていたこと、自分で、ボットを作って感じたこと、などが、整理されつつあるようにおもいます。内容は、両教授ともに基本的に、同じ将来のビジョンを持っているように思えます。自分も、そのようなビジョンを感じつつあるようにおもいます。(今年の11月29日に自分なりのビジョンを公表する予定です)

まさに、マスター・アルゴリズムを構築する側とそれ以外の用なし(useless class)クラスに分かれていくでしょうという話。人類は、何をするのか、ゲームとドラッグで引きこもり化するのでしょうか。

でも、もし、この未来が見えていくのであれば、自分は、何をするべきなのか、センスのある人たちで、そのような未来を作る側に回るべく、一刻の猶予も許されないということになるののでしょうね。

(でも、暑すぎて、ギアが入らないで、南の島にでも避暑にいきたいくらいです?)

 

 

関連記事

  1. ステーブルコインと電子決済手段の概念
  2. 英国の「AI規制のためのイノベーション促進のアプローチ」報告書
  3. EUと日本、個人データの相互移転で最終合意
  4. 情報法のリーガルマインド
  5. 連邦民事訴訟規則(FRCPの定め)
  6. 「インターネットにおける基本権保障のあり方」について
  7. 2045 IT Odyssey
  8. 「暗号資産」の用語について (2)
PAGE TOP