IoTの脆弱性と安全基準との法的な関係

InfoCom review 69号に「IoTの脆弱性と安全基準の法的な関係」の論文が掲載されました。

安全を生命・身体・財産上の存在に対するハザードがない状態として定義し、それの基準である安全基準と「脆弱性」という用語の関係を考察した論文です。具体的には、医療機器と発電所を例にとっています。

このような観点の考察は、新規なものではないか、と自負しております。

関連記事

  1. 松原実穂子著「サイバーセキュリティ」組織を脅威から守る戦略・人材…
  2. 自動運転車に安全基準=改正道路運送車両法が成立
  3. 安倍首相「サイバー攻撃のみでも武力攻撃」 衆院本会議で
  4. タリンマニュアル2.0 パネル
  5. いま一つのジュネーブ条約
  6. 米クラウド法で情報開示要求 日本企業、板挟みの恐れ
  7. 「暗号資産」の用語について (2)
  8. 英国データ保護法1998の歴史的経緯
PAGE TOP