IoTの脆弱性と安全基準との法的な関係

InfoCom review 69号に「IoTの脆弱性と安全基準の法的な関係」の論文が掲載されました。

安全を生命・身体・財産上の存在に対するハザードがない状態として定義し、それの基準である安全基準と「脆弱性」という用語の関係を考察した論文です。具体的には、医療機器と発電所を例にとっています。

このような観点の考察は、新規なものではないか、と自負しております。

関連記事

  1. サイバー攻撃による重要インフラサービス障害等の 深刻度評価基準(…
  2. 安倍首相「サイバー攻撃のみでも武力攻撃」 衆院本会議で
  3. Kindle 出版への道(1)-Sigilのインストール
  4. 法律用チャットボットの作り方(7) repl-aiでLINEボッ…
  5. 「新型コロナウイルス対プライバシー-コンタクトトレーシングと法」…
  6. ジョゼフナイ 露のサイバー攻撃 報復警告と外交で対処
  7. 情報セキュリティ事件の近時の動向~政策・マネジメント・法的分析~…
  8. ステーブルコインと電子決済手段の概念
PAGE TOP