IoTの脆弱性と安全基準との法的な関係

InfoCom review 69号に「IoTの脆弱性と安全基準の法的な関係」の論文が掲載されました。

安全を生命・身体・財産上の存在に対するハザードがない状態として定義し、それの基準である安全基準と「脆弱性」という用語の関係を考察した論文です。具体的には、医療機器と発電所を例にとっています。

このような観点の考察は、新規なものではないか、と自負しております。

関連記事

  1. JVNVU#95089754 Animas OneTouch P…
  2. 必読-ENISA の「協調された脆弱性開示」のポリシー報告
  3. 松原実穂子著「サイバーセキュリティ」組織を脅威から守る戦略・人材…
  4. 自動運転システムの法的実務と課題 ~欧米の動向と実用化に向けた論…
  5. Outlookからの外への電話?-SIP編
  6. 「書面・ハンコ・対面削減へ共同宣言 政府・経済4団体」
  7. Cycon express-世界初の集団的対抗措置の提唱
  8. CODE BLUE CFP is now open
PAGE TOP