IoTの脆弱性と安全基準との法的な関係

InfoCom review 69号に「IoTの脆弱性と安全基準の法的な関係」の論文が掲載されました。

安全を生命・身体・財産上の存在に対するハザードがない状態として定義し、それの基準である安全基準と「脆弱性」という用語の関係を考察した論文です。具体的には、医療機器と発電所を例にとっています。

このような観点の考察は、新規なものではないか、と自負しております。

関連記事

  1. コンジョイント分析の特許
  2. 内部通報保護、役員・退職者も 消費者庁、対象を拡大 不正の放置防…
  3. ステーブルコインと電子決済手段の概念
  4. 重版出来 仮想通貨(東洋経済) 
  5. 紫のライトセーバーと台湾の「科技偵查法草案」(とくに14条)をめ…
  6. 「暗号資産」の用語について (2)
  7. 「海賊版対策タスクフォース、ブロッキングで議論紛糾」の記事よりも…
  8. CyCon express(28/05/2019)
PAGE TOP