- ホーム
- 過去の記事一覧

アトリビューション-サイバー攻撃 名指し「反撃」
日本経済新聞に「サイバー攻撃 名指し「反撃」」という記事がでています(5月13日付け)。事象としては、宇宙航空研究開発機構(JAXA…

脆弱性の開示の枠組を深く勉強したい人に-ワクチンの予約システムの報道に関して
世間では、ワクチンの予約システムについて新聞社が、実際の接種券にはない架空の数字を入力しても予約可能だと報じたことに関して、脆弱性の開示の枠…

サービスとしてのランサムウエア-「サイバー攻撃、実行容易に」の記事
「サイバー攻撃、実行容易に」の記事が出ています(21021年5月18日 日経新聞)。サイバー攻撃用のソフトウエアをサブスクリプション(定…

データ主権維持のための公的データの域内保存-フランスの国家クラウド戦略
フランスは、2021年5月17日「国家クラウド戦略」を公表しました。公表のページはこちらです。でもって、プレスリリースは、こちら。…

経済安保の法-インフラの海外IT活用に規制 政府、法に安保基準 中国念頭に14業種対象
「インフラの海外IT活用に規制 政府、法に安保基準 中国念頭に14業種対象」という記事がでています。記事としては、14業種の重要…

パイプライン攻撃事件の法的論点 (「Good wife」の予言-犯罪者サイトのテイクダウン/ハックバック/ビットコインの押収?) -Colonial Pipeline事件
パイプライン攻撃事件の犯人である「ダークサイド」のサイトが、テイクダウンされ、また、犯人たちのビットコインウォレットが侵入されたという報道が…