対抗措置

「敵を知り」-究極のデジタル主権-ロシアのサイバー戦略

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず、というわけですが、NATOのストラトコムから「ロシアのサイバー戦略」という報告書が…

主権侵害・デューディリジェンス・自衛権-「サイバー行動と国際法についての日本政府の基本的な立場」を読む

国連の2021年のGGEの報告書については、速攻で分析しました。あと、英国で、このGGEに提出したサイバー作戦に対する報…

国連GGE2020-21報告書速報を分析する-タリンマニュアルを越えているのか

国連の国連政府専門家会合(GGE)については、このブログでも何回かとりあげたところです。特に第5会期が失敗したのについて…

アトリビューション-サイバー攻撃 名指し「反撃」

日本経済新聞に「サイバー攻撃 名指し「反撃」」という記事がでています(5月13日付け)。事象としては、宇宙航空研…

パイプライン攻撃事件の法的論点 (「Good wife」の予言-犯罪者サイトのテイクダウン/ハックバック/ビットコインの押収?) -Colonial Pipeline事件

パイプライン攻撃事件の犯人である「ダークサイド」のサイトが、テイクダウンされ、また、犯人たちのビットコインウォレットが侵…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

SSL

PAGE TOP