通信の安全/プライバシ

「サイバーハラスメント 」献本いただきました

勧告の調査をお願いしている原田學植先生から、先生が、監訳した「サイバーハラスメント 現実へと溢れ出すヘイトクライム」の献…

イスラエル情報機関の「位置情報追跡」対「通信傍受」

NHKさんのニュースで、「イスラエル 過激派の追跡技術をコロナ感染対策に再活用へ」と報道されています。同じ技術に…

接触確認アプリリリースを踏まえてアップデートしました「新型コロナウイルス対プライバシー-コンタクトトレーシングと法」

好評発売中の「新型コロナウイルス対プライバシー-コンタクトトレーシングと法」(アマゾン・キンドル出版)は、6月2日版でし…

AWSとCLOUD法

AmazonからAWS(Amazon Web Service)とCLOUD法に対するエントリが公表されています。…

「通信の秘密」にコメントする前に気をつけたいこと

昨年来、なにかあると「通信の秘密」という言葉に関連して、報道されることが多くなってきました。例えば、(1…

NICT法によるアクセスの総務省令による基準

ここ数日の報道の関係で、去年の7月に書いた「NICT法改正と不正アクセス禁止法」という記事が、ある程度、アクセスいただい…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

SSL

PAGE TOP