- ホーム
- 過去の記事一覧
通信の秘密(秘密の保護)

投資詐欺広告への欧州共同体法の対応-デジタルサービス法再訪/デューディリジェンス
「前澤氏対詐欺広告訴訟提起について考えてみた-米国法典47編230条の「数奇な運命」」や 「投資詐欺広告へのイギリスの対…

投資詐欺広告へのイギリスの対応-インターネット媒介者の結果責任と対応責任
「前澤氏対詐欺広告訴訟提起について考えてみた-米国法典47編230条の「数奇な運命」」で、公表者責任と配給者責任の違いや…

前澤氏対詐欺広告訴訟提起について考えてみた-米国法典47編230条の「数奇な運命」
フェースブックなどで、有名人の写真を用いて、投資詐欺などに誘導する広告に対して対詐欺広告訴訟提起がされるという報道がなさ…

アクティブサイバー防御の概念の文献的分析と法的3D分析
前のエントリ(EUにおけるアクティブサイバー防御の概念と是非の質問の無意味さ)で欧州におけるアクティブサイバー防御(AC…

2月12日のSECCON2022 電脳会議で「「国家安全保障戦略」の能動的サイバー防御の法的含意」(Legal Implications of “Active Cyber Defense of National Security Strategy”)の講演をします。
2月12日のSECCON2022 電脳会議で「「国家安全保障戦略」の能動的サイバー防御の法的含意」(Legal Impl…

安全保障関連3文書と能動的サイバー防御-Beyond Barbershop talk(12月21日修正)
政府は、令和4年12月16日、国家安全保障会議及び閣議において国家安全保障に関する基本方針である「国家安全保障戦略」等を…