- ホーム
- 過去の記事一覧
データ保護/プライバシ

データの所在と「地方自治体によるガバメントクラウド」の活用
以前、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室から公表されていた「地方自治体によるガバメントクラウド(案)」が、デジタル庁…

Jarvisに制裁金が課される(イタリアのデータ保護機関によりAIアルゴリズムの利用に制裁金が課された例)
Jarvisというのは、 アイアンマンの相棒となるAIで(「ジャービス(J.A.R.V.I.S)、アイアンマンの相棒に迫…

村田製作所事件の法的意義と中国のネットワークセキュリティ法と国家情報法における「ネットワーク空間の主権」
「村田製作所、再委託先が7.2万件の情報を不正持ち出し IBM中国法人の社員が個人用クラウドにアップロード」という記事が…

インセンティブか差別か-フランス憲法院の「衛生パス(passe sanitaire)」法の合憲決定の全文訳
首相が「健康パス」の提示を条件として、特定の場所、施設、サービスまたはイベントへのアクセスを可能にすることができるという…

「主権バイ・デザイン」・戦略的自律-「デジタル主権」について追加の資料
「データ主権」について、「「データ主権」の正しい用語法-国家主権の通信における側面」で触れましたが、そこで、ふれた以外の…

「データ主権」の正しい用語法-国家主権の通信における側面
「データ主権」をデータのコントロール的側面を意味する用語法で使っている人がいますが、欧州でもそのようには、使われなくなっ…