制定法における電子署名の概念

電子署名法は、2条1項としては、行為「者」が、ドキメュントに法的効果を与えるとして電気通信的な信号を与えることで足りるのではないか、というのを書いたのですが、そうなると問題なのは、実際の制定法が、デジタル署名を前提に電子署名といっているのではないか、バランスを失しないかという懸念かと思います。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「制定法における電子署名の概念」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 日経新聞の2ケ所に名前が
  2. デジタルアイデンティティ周りの用語
  3. 金融業界における書面・押印・対面手続の見直しに向けた検討会(第1…
  4. 「電子署名法の数奇な運命」キンドル出版に伴い電子署名関係のエント…
  5. 電子署名について5月18日 規制改革推進会議 議事概要を読んでみ…
  6. 11月26日 書籍付き「即実践!! 電子契約」著者解説セミナー …
  7. アシュアランスレベルと法律との関わり-eKYCとIAL/AAL、…
  8. 「(7) 電⼦署名、法的な懸念解消」の日経記事について-ENIS…
PAGE TOP