アルテミス合意 本文訳 (下)

前文から7条までの翻訳に引き続いて、アルテミス合意を翻訳します。


8条 – 科学データの公開
1. 署名国は、活動についての情報を一般に伝達・公開する権利を有する。署名国は、排他的な/輸出管理情報についての適切な保護を提供するために、公表について事前に、相互に調整していく意図がある。

2.  科学データのオープンな共有を約束する。署名国は、これらの協定に基づく協力活動から得られた科学的成果を一般の人々や国際的な科学界に適時に利用できるようにする。

3. 科学的データを公開的に共有するというコミットメントは、本合意の署名国のためになされた場合でないかぎり、民間部門には適用されない。

9条 – 宇宙空間の遺産の保護
1.  署名国は、歴史的に重要な人間やロボットの着陸地点、人工物、宇宙船、その他のもの 相互に開発された基準に沿った天体の活動の証拠などの宇宙遺産を保護することを意図している。

2. 署名国は、宇宙遺産を保護するために適用される多国間の国際的な慣行と規則をさらに発展させるための努力に貢献する意図がある。

10条 – 宇宙資源

1. 署名国は、宇宙資源の利用は、安全で持続可能な運用のための重要な支援を提供することによって人類に利益をもたらすことに留意する。

2.  署名国は、月、火星、彗星、小惑星などの地表・地中からの回収はすべて 宇宙空間条約に準拠し、安全で 持続可能な宇宙活動を支援する方法でなされるべきであることを強調する。 署名国は、宇宙資源の採取は、本質的に(inherently)宇宙空間第二条の下の国家の財産とはならないこと、宇宙資源に関する契約そのための法的手段は、条約と一致していることを確認する。

3.  署名国は、宇宙条約に基づいて国際連合の事務総長に通知するとともに、宇宙資源の抽出について、一般市民や国際科学界に公開することを約束する。

4.  署名国は、(この)合意の下での経験を生かして、COPUOSでの継続的な取り組みを含めて、宇宙資源の抽出および利用を促進することに適用される多国間の 国際的な実行および規則をさらに発展させるための努力をする。

11条  宇宙活動の干渉防止(Deconfliction)
1.  署名国は、適正な配慮及び有害な妨害に関する規定を含む宇宙空間条約へのコミットメントを認め、再確認する。

2  署名国は、 低地球周回軌道を超えての運用の性質に応じた適切な変更を加えて2019年にCOPUOSで採択された宇宙活動の長期的持続可能性に関するガイドラインに配慮し、宇宙の探索と利用がなされるべきであることを確認する。

3 宇宙条約第IX条に基づき、この合意による活動を認可する署名国は、正当な配慮の原則を尊重することを約束する。これらの協定の下、協定の署名国は 、有害な干渉を被被害るかもしれない、または被ったと信じる場合には、宇宙条約の締約国または他の締約国との協議を要求する ことができる。

4 加盟者は、この合意の下での活動において、相互の宇宙空間の利用に対する有害な妨害をなしうる意図的な行為を行わないように求めることができる。

5 署名国は、他の署名国の活動が、他の署名国の活動に悪影響を及ぼす可能性があると判断した/宇宙での活動に安全上の危険があることを確認した場合には、署名国がこの協定の下での宇宙を拠点とする活動の場所と性質について必要な情報を相互に提供することを約束する。

6 署名国は、この協定の下での経験を利用して、安全地帯と有害な干渉の定義と決定について多国間の に適用される国際的な慣行、基準、規則をさらに発展させるための努力をすることを約束する。

7 宇宙条約の下での義務を履行するために、署名国は、有害な干渉を回避するために、活動の通知を行い、関連する行為者との調整を行うことを約束する。有害な干渉を避けるためにこの通知と調整を行う領域を「安全地帯」と呼ぶ。安全地帯とは、関連する活動の運用や異常事態が発生した場合に、有害な干渉を引き起こす可能性がある領域を指すものとする。署名国は、安全地帯に関する以下の原則を遵守する。

(a) 安全地帯の大きさと範囲、通知と調整は、実施される作業の性質とその作業が行われる環境を反映させる。
(b) 安全地帯の規模及び範囲は、一般に受け入れられている科学的及び工学的原則を活用して、合理的な方法で決定されるべきである。
(c) 安全地帯の性質と存在は、関連する運用の状況に応じて時間の経過とともに変化することが予想される。運用の性質が変更された場合、操作の 署名国は、対応する安全地帯の大きさと範囲を適宜変更しなければならない。
安全地帯は最終的には一時的なものであり、関連する運用が停止した時点で終了する。
そして
(d) 加盟国は、全地帯の設定、変更または終了について、国際連合 宇宙空間条約第11条に基づいて、事務総長に通知する。

8 安全地帯を維持している締約国は、要求があれば、締約国に対して、 適用される国の規則や規則に基づいて、(安全)地帯の理由を提供する。

9. 安全地帯を設定、維持、終了する署名国は、公私の人員、設備、および業務を有害なものから保護するために 干渉を避けるた方法で安全地帯を設定、維持、終了しなければならない。署名国は、加盟者は、専有情報および輸出管理情報の適切な保護をしなから、安全地帯内で行われている作業の範囲と一般的な性質を含んだ安全地帯に関する関連情報を、現実的かつ実行可能な限り速やかに一般の人が利用できるようにする。

10. 加盟者は、以下のような有害な干渉を避けるために、合理的な安全地帯を尊重することを約束する。に事前に通知し、調整することを含め、これらの協定の下での活動を行う。これらに基づいて設定された安全地帯での作業を行う前に、相互に確認してください。協定だ

11. 署名国は安全地帯を使用することを約束するが、これは変更、進化、終了が予想される。特定の活動の状況に基づいて、科学的発見を促すような形で の安全かつ効率的な抽出と利用を実現します。持続可能な宇宙探査などの運用を支援するために、宇宙資源を活用しています。には、宇宙開発のために必要な 署名国は、天体や天体のすべての領域への自由なアクセスの原則を尊重することを約束する。安全地帯の使用に関する宇宙条約の他のすべての条項。締約国 相互の経験に基づいて、安全地帯の使用を時間をかけて調整することをさらに約束します。及び相互及び国際社会との協議を行う。

 

12条  軌道上のデブリ
1. 署名国は、ミッション計画プロセスの一環として、適切な場合には、ミッション終了時の宇宙船の安全、時宜を得た効率 的な不動態化と廃棄を含め、軌道上のデブリの緩和を計画することを約束する。協力ミッションの場合、計画には、どの署名国がミッション終了時の計画と実施に主な責任を持つかを明示的に含めるべきである。
2.  署名国は、通常の運用による長寿命有害デブリの発生、運用中/後の分解、または 事故や衝突を、安全な飛行プロファイルと運用構成、および宇宙空間のミッション後の廃棄のための 構造物の選択などの適切な対策を講じることで、可能な限り制限することを約束する。

13条 – 最終規定

1. 既存の取り決めにある協議メカニズムに基づいて、署名国は、原則の実施状況を見直すために定期的に協議すること、これらの協定の中で、将来の協力の可能性のある分野について意見交換を行うことを約束する。

2. アメリカ合衆国政府は、これらの協定の原文を維持し、協定を締結し、憲章第102条に基づく登録の対象とならない合意ものの、国際連合は、国連の全加盟国に配布することを目的とした 国際連合の公式文書としてその写しを国際連合事務総長に送付する。

3. 2020年10月13日以降、本協定の署名国になろうとする国は、本文中に追加するために米国政府に署名を提出することができる。2020年10月13日に英語で採択。

関連記事

  1. 米国における月資源の考え方
  2. アルテミス「アコード」の意味
  3. 続・宇宙-サイバーセキュリティ法の最後のフロンティア その7
  4. 宇宙-サイバーセキュリティの最後のフロンティア ?(中)
  5. ロケット安全基準
  6. 市場初の「宇宙犯罪」!?と国際宇宙基地協力協定
  7. アルテミス計画と法(2)
  8. 宇宙システムの安全標準-米国 NIST の標準
PAGE TOP