シンポジウム「電子契約の過去・現在・未来-書面・押印・対面の見直しのための技術と法」

第一東京弁護士会総合法律研究所IT法研究部会と日弁連法務研究財団とは、「電子契約の過去・現在・未来-書面・押印・対面の見直しのための技術と法」と題しまして、シンポジウム(オンライン)を開催します。

法務研究財団のページはこちら

IT法部会のは、こちら。(上の財団のページが案内されます)

プログラム等は、

日時
2020年12月18日(金)13:30~17:00

プログラム(予定)
①電子契約サービスの現状とそれを支えるトラスト基盤について
山内 徹(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)常務理事)
②電子契約プラットフォームの導入の導入検討のポイント
丸山修平弁護士(東京海上日動火災保険株式会社IT企画部・IT法部会)
③押印の法的意義と電子契約
伊藤蔵人弁護士(ベリーベスト法律事務所・IT法部会)
④「書面、押印、対面」の見直しと電子署名
永田 充弁護士(野中・瓦林法律事務所・IT法部会)
⑤電子署名法の課題と未来 ―Society5.0時代を支えるトラスト技術と電子署名法
松本 泰(セコム(株)IS研究所)
⑥パネルディスカッション
司会 高橋郁夫弁護士(駒澤綜合法律事務所・IT法部会)

です。

ということで、何かと、話題になった電子契約関係の法律まわりをいったん整理するいい機会になるかと思います。

IT法部会の発表者は、「即実践!!  電子契約」の関係者であったりしますし、IT法部会で発表内容をさらに検討した研究成果の発表という側面もあります。私も、パネルで、さらに、議論をつっこんで展開したと思っています。

奮ってご参加ください。

関連記事

  1. 「暗号資産」の用語について (1)
  2. 制定法における電子署名の概念
  3. 邪教としてのデータ保護教
  4. Andrew Forrest氏のオンライン詐欺投資広告についての…
  5. 電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概…
  6. 米国のステーブルコインに関する法-Genius法を読む
  7. 公文書管理法と電子契約 第3回 デジタルガバメント ワーキング・…
  8. コンタクトトレーシングにおけるプライバシーと公衆衛生のトレードオ…
PAGE TOP