アトランティク・カウンシル「宇宙におけるセキュリティの未来」(1)サマリー をみましたが、そこで、宇宙法について、どのように整理されているのかをみてみることにします。
そこで、法についてふれているものとしては、3章の「宇宙のガバナンスの法的・規制をアップデートし、洗練すること(Update and Refine the Legal and Regulatory Framework Governing Space)」があります(50ページ以下)。
短期
(2021-2025) |
米国は、新たな宇宙条約の主要な要素の社会化を開始し、外交交渉の場を設ける。 米国政府は、宇宙開発に影響を与えるために、2015年のSPACE Act(Commercial Space Launch Competitiveness Act)と同様の二国間・多国間協定を交渉する。 |
中期
(2025-2040) |
米国は、宇宙開発、安全保障、国際協力の基本原則について、志を同じくする国々の支持を得る。 米国および同盟国政府は、ICAO(International Civil Aviation Organization)の責任範囲を拡大するか、ICAOのような組織を設立することを決定する。 米国に類似する国の政府が、軌道上のデブリを軽減するための基準を調整する。 米国は、国際社会でSSAを交換するために、米国内でSSAを交換するための統一システムを確立するように努める。 |
長期
(2040-2050) |
米国は、新しい基本的な宇宙活動の基礎となる広範な新条約への加盟を目指す。 米国は、宇宙活動の基礎となる新たな条約への加盟を模索する。 |
長期的にみると、1967年の宇宙条約について
この条約の条項は、広すぎたり、具体的すぎたり、非常に曖昧だったりするため、宇宙に進出した企業が商業的な資源採掘を模索したり、増え続ける衛星を軌道に打ち上げたり、破壊的な宇宙ベースの軍事能力を展開したりする際に、曖昧な活動環境を作り出している。宇宙関連の国際条約の中には、シスルナ空間に関する記述がない。 このような法的な不確実性は、長期的には紛争や対立を引き起こす可能性があります。
この目標を達成するために、米国は志を同じくする国々と協力して 米国は、志を同じくする国々と協力して、包括的な多国間条約を通じ、宇宙の法的ガバナンスを再構築する。 1967年に締結された宇宙条約を改正し、それを現実に即した協定に置き換えることで、多国間の包括的な条約によって宇宙の法的ガバナンスを再構築する。
とのべられています(56ページ)。
あと、法的な記述としては、第4章 「実装のためのガイドライン」になります。その1は、「宇宙の法と政策(Space Law and Policy)」になります。
ちなみに「2 宇宙安全保障アライアンス」「3 シスルナー宇宙」「4 ロケット移送」「5宇宙防衛技術」「6 官民協力」「7宇宙重要インフラおよびサイバーセキュリティ」「8宇宙推進力とISRU(In-Situ Resource Utilization)」「9 宇宙状況意識および宇宙トラフィック管理」となります。
「宇宙の法と政策(Space Law and Policy)」(72ページから)というのは、さらに、総合的な宇宙条約の締結、現存の条約の改訂、月協定(The Agreement Governing the Activities of States on the Moon and Other Celestial Bodies)、合衆国への推奨事項、州レベルでの推奨事項にわけて論じられています。
総合的な宇宙条約の締結においては、具体的にどのような事項を内容とすべきか、というこことになるのですが、
この条約は、ラグランジュポイントを含む宇宙での商業活動やインフラの所有権を管理し、アクセス、制限、権利を明確にするための枠組みを構築する必要がある。
この条約の検討事項には、地上の先例、法令、判例を参考にすること、商業的成長を促進するための修正とのバランスを取りながら、とりわけ、惑星や惑星体全体の国有化の禁止を維持すること。 将来の宇宙へのアクセスに不可欠なラグランジュポイントの安全性とコンセンサスに基づく特別な保護を取り上げること、天体上の地雷の禁止などが挙げられる。
があげられています。
また、中期的には、宇宙損害責任条約(1971)の改訂も有効であること、この報告書は、月協定(米国、ロシア、中国が締約国ではない)の見直しも推奨しています。
個人的には、サイバーセキュリティとの関係も気になります。83ページ以下では、
宇宙資産は、金融やエネルギーなどの重要なインフラを支える重要なものです。実際、宇宙資産は、通信や計時など、社会が必要としている機能にとって非常に重要であるため、バイデン政権下では、国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)が、宇宙を17番目の重要インフラ部門として宣言すべきかどうかを評価すべきである。
CISA)は、宇宙を17番目の重要インフラ部門に指定すべきかどうかを評価するよう指示されるべきです。゛正式な呼称にかかわらず、宇宙分野は重要であり、サイバー攻撃を含む脅威から守られなければならない。米国政府は、資金提供、運営、許可を行っているすべての宇宙プロジェクトにおいて、サプライチェーンセキュリティ、侵入テスト、従業員のサイバー衛生教育など、サイバーに関するベストプラクティスを徹底すべきである。しかし、敵が進化するにつれ、米国政府は、短期、中期、長期にわたる活動環境の変化を考慮して、ベストプラクティスを適応させなければならない。国防総省と民間企業は、宇宙資産と地上局の回復力を優先し、被害を最小限にとどめ、障害が発生した場合にも 悠然と乗り越えることができるようにすべきである 。国家宇宙委員会は、宇宙に対するサイバー脅威について定期的に研究し、公的な報告をなすべきである
という記載があります。
宇宙条約の見直しについては、やや抽象的かなと思います。