情報処理 2017年11号「IoT時代のセーフティとセキュリティ」

タイトル通りですが、情報処理 2017年11号は、特集が「IoT時代のセーフティとセキュリティ」になります。

この問題については、私は、「IoT の脆弱性と安全基準との法的な関係」という論文を記していた(InfoCOM Review 第69号(2017年7月31日発行) )こともあり、興味深く読ませていただきました。

それらしき記述はありますが、「セーフティとは○○である」これに対して「セキュリティは、××である」という定義に該当する記載がないので、締まりが悪く感じてしまいます。また、保安基準、安全基準とセキュリティの関係についての議論もありません。

情報処理学会だからといって、社会的なアプローチが軽視されているのではないでしょうか、というちょっとした感想をもってしまいました。

関連記事

  1. 公表前の脆弱性の報道を考える
  2. CyConX travel report Day One Key…
  3. アクティブサイバー防衛確実法
  4. 安全なIoTシステムのためのセキュリティに関する一般的枠組
  5. FIRSTのトラフィック・ライト・プロトコル
  6. AWSとCLOUD法
  7. 「ワナクライ」サイバー攻撃に北朝鮮が関与と米政府=報道
  8. Cybersecurity Tech Accord 
PAGE TOP