- ホーム
- 過去の記事一覧
通信の秘密

最安価損害回避者としてのISP-「通信の秘密」の解釈の合理的制限の重要さ
ここ数年、「通信の秘密」という用語が、メディアを騒がすことが多くなっているように思います。当社のブログでも、何度が触れて…

Internet Watch の記事「海の向こうの”セキュリティ”」の「 Amazon、Google、Microsoftらが発表した「信頼できるクラウドの原則」とは」で、紹介いただきました。
Internet Watch の山賀正人さんの「海の向こうの“セキュリティ”」「Amazon、Google、Micros…

なぜアップルは、メンバーではないのか-政府による「適法なアクセス」と「信頼できるクラウド原則」について
「信頼できるクラウド原則」(Trusted Cloud Principles)が公表されています。ページはこちら。…

憲法21条「通信の秘密」が邪魔で諸外国でやってるような大胆な犯罪捜査やサイバー攻撃対策ができないのか?。
高市早苗氏の自民党総裁選出馬についてのコメントが報道されています。サイバーセキュリティ重視の立場からのコメントですし、別…

ITU憲章vs電波法vs電気通信事業法
憲法とブロッキングの話を考えていたら(動的ブロッキング・ライブブロッキングの「もつれ(エンタングルメント)」-著作権侵害…

中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきました。
中野目善則・四方 光編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきました。構成・叙述ともに、サイバー犯罪対策…