電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概要」を読んでみた(業者ヒアリング部分)

さて、リモート署名を電子署名であると認め、3条の推定効が及びうるのではないか、と示唆してる5月12日の規制改革推進会議 第10回 成長戦略ワーキング・グループ ですが、その議事概要が公開されているので、ちょっと読んでみます。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概要」を読んでみた(業者ヒアリング部分)」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

 

関連記事

  1. 「(7) 電⼦署名、法的な懸念解消」の日経記事について-ENIS…
  2. PEPPOLとUBL
  3. 詐欺師の手段としてのNFT-Solidityのコードからみる法律…
  4. DAOを作る/作ってみた時の法律問題
  5. 仮想通貨セッション@InternetWeek
  6. パーソナライズド・サービスに対する消費者選好に関する研究
  7. サイバーペイメント・バースの3D分析-講学上の概念の整理
  8. 通貨主権とは何か
PAGE TOP