電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概要」を読んでみた(業者ヒアリング部分)

さて、リモート署名を電子署名であると認め、3条の推定効が及びうるのではないか、と示唆してる5月12日の規制改革推進会議 第10回 成長戦略ワーキング・グループ ですが、その議事概要が公開されているので、ちょっと読んでみます。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概要」を読んでみた(業者ヒアリング部分)」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

 

関連記事

  1. デジタル通貨、厳格規制求める 欧州5カ国、「リブラ」は困難か
  2. 無理が通れば-「LINEで住民票申請」は不可の意味
  3. 仮想通貨に関する追跡可能性の動向と韓国における犯罪捜査のチャレン…
  4. 電子署名に関して「第10回 成長戦略ワーキング・グループ 議事概…
  5. グーグルの「市場独占」?
  6. EU 各国における個人情報保護制度に関する調査研究報告書
  7. DAOでステーブルコインを発行する場合の「電子決済手段」に関する…
  8. コンタクトトレーシングにおけるプライバシーと公衆衛生のトレードオ…
PAGE TOP