2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワーキング・グループ議事概要を読む

さて、第10回 成長戦略ワーキンググループでの議論を3回にわけて見たわけです。業者省庁押印問題とそれぞれのエントリです。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワーキング・グループ議事概要を読む」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. コンタクトトレーシングアプリの最適な設計のための考え方
  2. デジタルアイデンティティ周りの用語
  3. 仮想通貨に関する追跡可能性の動向と韓国における犯罪捜査のチャレン…
  4. 電子契約を扱う二冊の本
  5. 米国の「連邦組織取引における電子署名の利用」(1)
  6. 「電子署名法の数奇な運命」を読むともらえる10のお土産
  7. ステーブルコインと電子決済手段の概念
  8. 「暗号資産」の用語について (1)
PAGE TOP