2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワーキング・グループ議事概要を読む

さて、第10回 成長戦略ワーキンググループでの議論を3回にわけて見たわけです。業者省庁押印問題とそれぞれのエントリです。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワーキング・グループ議事概要を読む」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 「電子署名法の数奇な運命」民事法1位にランクされました。
  2. 立会人型の電子契約サービスの位置づけについての「書面規制、押印、…
  3. 「電子署名法の数奇な運命」キンドル出版に伴い電子署名関係のエント…
  4. 「比較法的にみた電子署名法の解釈」が情報ネットワーク・ローレビュ…
  5. 「電子署名法の数奇な運命」アップデートしました。
  6. 「電子署名の数奇な運命」の目次
  7. コンタクトトレーシングアプリの最適な設計のための考え方
  8. 10th Anniversary of IT Research …
PAGE TOP