2004年の竹田御眞木 「電子署名法の概要と動向について」を読む

電子署名法について、Q&Aがだされるというエントリを作成しました。あと、電子署名の制定に際して、膨大な比較法的検討がなされた、ということも触れました(電子署名法の数奇な運命シンガポール法の示唆)。


「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版することにともない、「2004年の竹田御眞木 「電子署名法の概要と動向について」を読む」のブログは、撤回させていただきます。上記著書で筆者の見解を整理した上で、明らかにしておりますので、ぜひとも講読いただけると幸いです。

関連記事

  1. 「押印についてのQ&A」を読んでみる
  2. 検索市場の競争について-マイクロソフトポイント
  3. 立会人型の電子契約サービスの位置づけについての「書面規制、押印、…
  4. 「電子署名法の数奇な運命」を読むともらえる10のお土産
  5. 「電子署名法の数奇な運命」キンドル出版に伴い電子署名関係のエント…
  6. eIDASのレビュープロセスからeIDAS2.0への途
  7. 電子契約を扱う二冊の本
  8. 電子署名について5月18日 規制改革推進会議 議事概要を読んでみ…
PAGE TOP