アルテミス計画と法(2)

アルテミスアコードを基礎づける大統領令は、みたので、具体的にNASAのサイトと資料をみてみましょう。

NASAのサイトですか、アルテミス計画自体のサイトは、こちらです

アルテミス計画により、NASAは2024年までに、いままでの月面を探査するため以上の革新的な技術を用いて、最初の女性と次の男性を月に着陸させます。私たちは、商業的なパートナーや国際的なパートナーと協力し、10年の終わりまでに持続可能な探査を確立します。その後、私たちは月面や月周辺で学んだことを利用して、次の大きな飛躍に向けて、宇宙飛行士を火星に送り出すのです。

個人的な注目は、Orionです。アルテミスの恋人の名前です。

NASAのビテオは、こちら。

We are going というビデオもあります

ネタ的には、やっと(?)、宇宙服か新しくなります。いままでの宇宙服は、アポロ時代ですし、男性用の服しかないしサイズも大きいのしかなかったので(ニュース)、女性飛行士優先のアルテミス時代(?)には、不向きだったようです。

でもって、宇宙服の記事は、こちら。

日本でせは、Beamsがデザインしているものもあるそうです。ビデオは、こちら。

アルテミス計画のロゴをみてみましょう。

青い地球のクレッシェンドから、赤い線が射出されていて、月へと続きます。

Aの文字は、月をポイントにして、月をも越えるプロジェクトを表しているそうです。

月の女性のロゴもあります。

アルテミスアコードのページはこちらです

ここで、アルテミスアコードというのは、「安全、平和、繁栄する未来のための原則」に基づいた当事者間(bilateral)の合意であって、人類が享受すべき安全かつ透明な環境を構築するための、宇宙条約に根拠を置くものであることが語られています。

”Prosperous Future”といえば、スタートレック(宇宙大作戦)の「長寿と繁栄を(Live Long And Prosper)」をみんな思い出すと思います。

ということで、アルテミスアコードの原則については、細かくは、次のエントリでみていきましょう。

関連記事

  1. 宇宙活動と国際法の関係-ウーメラマニュアル翻訳
  2. CyCON の宇宙のサイバーセキュリティ法パネル
  3. 民間衛星の攻撃対象性・攻撃の条件・民間による正当防衛の可否(武力…
  4. アルテミス計画と法(3)
  5. アトランティク・カウンシル「宇宙におけるセキュリティの未来」(1…
  6. 「アルテミス合意」週内にも署名
  7. アルテミス合意 本文訳 (下)
  8. アルテミス計画と法(5)
PAGE TOP