動的IPアドレスと個人データ保護とサイバーセキュリティ

ISPのセキュリティ活動/脅威インテリジェンス共有という問題を考えていると、動的IPアドレスが、個人データに該当するの?という問題に直面しま…

脅威情報共有のプラットフォーム(5)-MISPとNIS指令

MISPとISO/IEC27010の関係をみてきましたが、さらに、EUのNIS指令との関係を見ていきます。ネットワークと情報システム…

脅威情報共有のプラットフォーム(4)-MISPとISO/IEC 27010:2015

前のエントリでMISPとGDPRの関係をみてみました。MISPのページですと、他にも、ISO/IEC 27010:2015との関係やNIS指…

脅威情報共有のプラットフォーム(3)-MISPとGDPR

MISP(マルウエア情報共有プラットフォーム)を概観しました。が、そのエントリでも触れたのですが、「法と政策のコンプライアンス」のページがあ…

脅威情報共有のプラットフォーム(2)-MISPを概観する

脅威情報共有のプラットフォームとして、基礎的な事項を概観したあとは、MISPについて見ていこうとおもいます。MISPというのは、マル…

脅威情報共有のプラットフォーム(1)

WEFのISP原則の報告書をみていたところ、脅威情報共有のプラットフォームのMISPにたどりついたので、すこしお勉強しようかとおもいます。…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

SSL

PAGE TOP