- ホーム
- 過去の記事一覧

「書面・ハンコ・対面削減へ共同宣言 政府・経済4団体」
「書面・ハンコ・対面削減へ共同宣言 政府・経済4団体」という記事が出ています。「電子署名法の数奇な運命」をキンドル出版するこ…

「新型コロナ感染症対策におけるIT活用とプライバシー」というオンラインシンポジウムが開催されます
日弁連法務研究財団と第一東京弁護士会総合法律研究所IT法研究部会が共催で、「新型コロナ感染症対策におけるIT活用とプライバシー」というオンラ…

7月2日の「規制改革推進に関する答申」と電子署名
規制改革推進会議が、7月2日に「規制改革推進に関する答申」を公表しています。170頁の対策ですが、世間としては、今年は、やはり、書面規制、押…

イスラエル情報機関の「位置情報追跡」対「通信傍受」
NHKさんのニュースで、「イスラエル 過激派の追跡技術をコロナ感染対策に再活用へ」と報道されています。同じ技術に関して、「イスラエル…

2004年の竹田御眞木 「電子署名法の概要と動向について」を読む
電子署名法について、Q&Aがだされるというエントリを作成しました。あと、電子署名の制定に際して、膨大な比較法的検討がなされた、という…

山本龍彦先生の「情報自己決定権の現代的な課題」でブログをとりあけていただきました
一般財団法人情報法制研究所(JILIS)の【第4回情報法制シンポジウム】テーマ4「プライバシー・COVID-19・デジタルプラットフォーム」…