- ホーム
- 過去の記事一覧
アクティブ防衛

機器干渉、国家トロイ、ボット武装解除、ビーコン-警察庁の新組織とダークサイドパワー
新聞報道で、警察庁が、新組織を作ることが明らかになりました。新聞報道ですと警察庁は全国のサイバー犯罪を直接捜査する新…

新たなサイバーセイキュリティ戦略と法-「サイバー攻撃「国家のリスク」 政府、インフラ防護重点 秋にも新戦略」に関してして
「サイバー攻撃「国家のリスク」 政府、インフラ防護重点 秋にも新戦略」という日経の記事がでています(5月14日付けは、こ…

パイプライン攻撃事件の法的論点 (「Good wife」の予言-犯罪者サイトのテイクダウン/ハックバック/ビットコインの押収?) -Colonial Pipeline事件
パイプライン攻撃事件の犯人である「ダークサイド」のサイトが、テイクダウンされ、また、犯人たちのビットコインウォレットが侵…

法的分析(FBIの未対策サーバのWebシェル削除を“代行”)
「FBI、「Exchange Server」攻撃を受けた未対策サーバのWebシェル削除を“代行”」という記事がでています…

ワールド経済フォーラムの「サイバー犯罪防止-ISPの原則」(2)
ワールド経済フォーラムの「サイバー犯罪防止-ISPの原則」(1)に引き続いて、報告書を見てみます。まずは、原則1…

英国のサイバー軍 公式に登場
英国のサイバー軍が存在することが公式に認められました。ボリス・ジョンソン首相が、11月19日に明らかにしたとのこ…