岡田仁志著「決定版 ビットコイン&ブロックチェーン」

岡田先生より「決定版 ビットコイン&ブロックチェーン」を献本いただきました。
2015年4月に岡田先生、山崎先生と仮想通貨を出版したのですが、その後の3年間の進展はすさまじく、仮想通貨関係では、いわゆるFinTech法の通貨があり、マネーロンダリング関係では、アルファベイのオペレーションがあって、さらにビットコインのハードフォーク、コインチェック事件などときわめててんこ盛りな状態です。
このような混沌とするビットコイン・ブロックチェーンに関する状況の客観的かつ平易な解説としてのまさに決定版として出版されたのが本書という位置づけになるかと思います。
特に仮想通貨の分裂(3章)、ブロックチェーンエコノミーの時代(4章)などは、この数年の進展を整理しているものということができるかと思います。

その一方で、仮想通貨の法的な規制をめぐる議論、ゲーム内アイテム交換価値の議論、ICOブーム、アルファベイ事件など、サイバーペイメントまわりの議論としては、ふれていないものもあります。それらについては、今度は、私の順番になるのかもしれません。
仮想通貨をめぐる本については、昨年来の投機ブームをあおるかのような本が売れているように思えますが、表面的なブームから一歩踏み込んで、きちんと学びたい人にとっては、購入すべき学問的な裏付けのある本としておすすめできると思います。
 

関連記事

  1. Facebookの「リブラ」複数国のデータ保護当局が共同で懸念を…
  2. 初体験/アラゴン・ハイ-DAOの法律問題-ワイオミングDAO法翻…
  3. カンボジアでの中銀デジタル通貨-第9回 成長戦略ワーキング・グル…
  4. 仮想通貨の差し押さえと強制執行
  5. デジタル法務の実務Q&A 宣伝用ちらしです
  6. 「デジタル資産の責任ある発展のための総合的枠組」に示された9つの…
  7. ステーブルコインと電子決済手段の概念
  8. デジタル通貨、厳格規制求める 欧州5カ国、「リブラ」は困難か
PAGE TOP